※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

町内会(部落)に入るメリットってなんですか?年会費を払わなくてはいけ…

町内会(部落)に入るメリットってなんですか?
年会費を払わなくてはいけない。
班長が回ってくる(無給の仕事)。
年に何度か草引きや溝掃除。
不参加であれば罰金を取られる。
「お金あげるから仕事させてください」って言ってるようなものですよね?
周りはみんな入ってますが私は入っておらず、距離を置かれている状態です。
強制ではなく任意ですし、皆さんなぜ入るのか理解できません。
メリットを教えてほしいです。

コメント

Pipi

メリット…周りから浮かない。くらいしか思いつきません😂
無意味なのでうちも入ってないですが
元々、特に近所付き合いもないから距離置かれてるとかもないですが
唯一のメリットとしたらそこですかね(笑)

はじめてのママリ🔰

たとえばですが村八分にされちゃったり、ゴミステーション(ゴミ捨て場)を使えなかったり、回覧板が来なかったりとデメリットが私の地域ではありますね💦

はじめてのママリ🔰

すみません💦途中で押しちゃいました💦
メリットとしては、デメリットの逆という感じで、子どもは近所の子と一緒に登校できるし、近所の方からお裾分けもらったりとかですかね

年子ママ

我が家は地域で年に1回ある運動会や、2回ある子供祭りに子供達が参加するため、
子供が遊ぶ家の周りを自分も綺麗にしたい、危ない場所などを共有して班長会などで改善していける。
が年会費を払って班長、区長をしている理由です😅

はじめてのママリ🔰

メリット、、というかそこに住むから仕方なくですかね😂
そこに住む上で、草刈りや溝掃除は誰もやらなくても成り立ちますか?
ゴミ捨て場の管理等もしなくても成り立つのであれば、入らなくてもいいのでは🤔
外部委託なり、任意でやってもらうなり、しっかり金銭で解決できていれば入るメリットはないと思います
強いて言えば、ご近所付き合いくらい?

はじめてのママリ🔰

子供がいるから入ってますね🥺あとは周りもほとんどの方が入っているので、、
班長になったら面倒ですがうちのところは10年に1度くらいで、掃除も不参加で罰金などはないです。

スノ

私のところは入らないと
・ゴミ捨て場がつかえない
・回覧板が回ってこない
・除雪がこない(雪国です)
・融雪剤が貰えない
のデメリットが大きいので入ってます。
入ることで町内の方と親しくなって、大量のお野菜分けてもらったりしてます☺️
町内会費で街灯代や除雪代を払ってるので入らないことのメリットの方がないです💦

はじめてのママリ🔰

うちの地域はゴミ捨て場がなく、各家庭の前に置くと収集される仕組みなので、正直メリットは全くありません💦

回覧板も特に重要な内容ではなく、年会費も何に使われているのか不明(高齢者の研修旅行みたいなのが多い…)で、正直かなり無駄だなと感じています。
それでも、半ば強制的に集金に来られるので、面倒だから毎年払っている感じです。

うちは子どもも私立なので子ども会にも入っておらず、入学祝い等も対象外なので本当にメリットゼロです😅

まろん

お住まいの地域が部落ということですか?

我が家は町内会に入っていますが、なんとなく入っているだけですね。学校関係の地域ボランティアの方とも挨拶をする程度です。

町内会費は町を維持するために必要なので、そこに不満はないです。

みみみ

うちの町会は側溝の掃除に参加しなくても罰金とかは特になく、イベント事も色々とやってますがあくまでも参加したい人がしてるって感じですね。メリットはラジオ体操とか夏祭りとか子供が楽しめるイベントがあることですかね。うちのところはゴミ捨て場は年会費払わなくてもしれっと使えばバレなさそうです😅

デメリットは班長とか役員とかいずれやらないとダメなことですが、それはもう仕方ないことかなぁと割り切ってますね。誰かがやらないといけないことですし、うちのところは世帯数が多いので1度やれば数年?10年?くらいは来ないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

メリットというよりは、草刈りや溝掃除なんてしたくないけど、しないといけないからみんなでしよう!(でもさいきゆってシステムだと思います💦
親を見ていて思う最大のメリットは、孤立しないこと、老後寂しくないことだと思います(最後に一緒にいるのは親でも友人でもなくご近所さんですからね…)