結婚式を諦めるしかなく、気持ちの行き場がないのでここで消化させてく…
結婚式を諦めるしかなく、気持ちの行き場がないのでここで消化させてください🙇♂️
もともと結婚式を挙げるつもりでしたが、転勤族で遠方に住んでいる+子供を授かったので、子供が1歳を過ぎたら式場の相談に行くことにしようという計画でした。
子供が1歳を過ぎた頃、結婚式の相談にそろそろいこうねと旦那と話していたら…
まさか実家の家族が金銭トラブルに巻き込まれたらしく、
両親から金銭トラブルの事情を説明されました。
その話の流れで両親から『あなた結婚式どうするの?』と聞かれました。
私には兄がいるのですが、兄は来年の夏に挙式を上げる予定で
『兄の結婚式のお祝い金どうしよう』
と呟いていたので、私に結婚式あげるのをやめて欲しいのかな?と感じました。
その場の空気でなんとなく答えにくく、子供の私なりに気を遣ってしまい
『挙げたいけど話が進められないし迷ってる』
と答えました。
金銭トラブルの話が膨大だったため、両親のことを考えると結婚式を諦めるしかないな…という感じだったので、、
後々冷静になって旦那に事情を説明したのですが涙が止まらず、仕方がないことなのですがやはり一生に一度のことだしと思うと、気持ちの整理がつきません。
ちなみにお祝い金はいらないよと言いましたが、旦那側の両親からお祝い金をいただくだろうしそれはできない、と。
それと、私の姉が結婚式をしたときもお祝い金を支払っているので差別化出来ないその提案は断られました。
家庭の事情により詳細がお伝え出来ず、まとまりのない文章になってしまいすみません💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
一旦はお祝いは遠慮して、またまとまったお金ができたとき、もしくは孫に残しといてよ☺️って冗談っぽく伝えても無理ですかね??
はじめてのママリ🔰
諦めるしかないですか?
気にせず結婚式したらいいのでは、と思いました😣💦
身内の不幸とか、危篤でどうなるか分からん人がいるなら延期や中止も分かります。
だけど、両親の金銭トラブルは結婚式には関係ないですよね。
結婚式費用をかなり出してもらう前提だったなら無理ですけど、違うんですよね?
お祝い金も要らない。
親が世間体を気にするなら、ごく身内だけにするとか式の規模を変えてもいい。だけど結婚式自体は諦めたくない!!って、私なら譲らないです😣
はじめてのママリ🔰
一生後悔しそうなので結婚式はやった方がいいと思います。ご両親が気にするのなら自分の貯金から立て替えて包んでもらって余裕ができたら改めてもらえばいいのかなと。
良い方法があるといいですね。
コメント