事情があり実家を頼れません。出産の報告すらしてません。同じような状…
事情があり実家を頼れません。出産の報告すらしてません。
同じような状況の方いますか?
旦那も家事育児に協力的ではないので、出産直後からずっとワンオペの状態、それに加えて今はフルタイム共働きです。
周りには「実家も頼らずに1人でやってるなんてすごい」「大変じゃないの?」と言われ、労ってくれてるのは理解してるのですが、なんかモヤモヤしてしまいます。あなたがやってることは普通じゃない、おかしいと言われてる気がして…
でも、頼れる人がいると頼ってしまうだけでみんな1人でこなさないといけない状況になれば意外と余裕でこなせるもんですよ。
頼れる人いる人は楽でいいですよね、甘えられて楽でいいですね、イージーな人生で羨ましいな。って嫌味言いたくなります。みんな誰だってやればできることなのに。。てか、自分の子供だから親に頼る方がおかしいのに。
- はじめてのクマリ🔰(1歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
わかります!
うちは、四歳と双子7ヶ月ワンオペ。双子出産のときは、親頼らず…報告もしてない。
ママリ🔰
めっちゃ分かります、結局他人事ですよね。私も2人目妊娠中、実家なんて疎遠、2人目妊娠も元旦那が伝えたのにフル無視……
上の子2歳、2人目妊娠中に離婚。もうカオスです笑
出産の時も見てくれる人おらず、頼れる人は楽ですねーーってめっちゃいいたくなります笑
親頼りな?と言われるのですが、いや誰しも良い親ではないし頼れないんだよって言いたいです
ぽん子とちゅん子
実家が遠方なのと、義母が嫌いだから頼らずに頑張っていた時期がありましたが私の場合「すごいね!」と言われたらバカ正直に自分はすごいんだ!!って思ってしまうタイプでした😅
多分相手の方も貴方がおかしいと言う意味では言っていないと思いますよ。
頑張っていて尊敬するって意味の場合もあると思います。
頼れる人に頼るのも1人で頑張るのもどちらも別におかしくはないと思いますよ😀
はじめてのママリ🔰
出産報告はしましたが、産後から里帰りも親が来る事もせず1人でやってました☺️
旦那は帰宅遅くてなかなか。。
たしかに普通じゃないと言われてる気がした時期もあります💦
でも周りがどう思おうと言われようと頼らない関係性もあるんだよーくらいで流してます😊
はじめてのママリ🔰
実家全く頼れません!
ただ親に頼る方がおかしいとは思いません!
コメント