※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママも成長中
その他の疑問

来年小学生になる娘が就学時健診を受けてきました。眼科健診のところで…

来年小学生になる娘が就学時健診を受けてきました。
眼科健診のところで右目が左に比べて見えていないですね、、と、チェックをつけられてしまいました。。

最後の面談で先生と娘が話した際に、このチェックを見てなのか、普段動画を見ることやマイクラが好きという話をしたらしく、先生に「眼科健診でチェックついてますが、話を聞いたところ動画やマイクラが好きみたいで、チェックがついてるのはそこだー!」なんて言われ、、😅
今まで眼科に受診したことがあって目が悪いと診断されたことはなかったし、今回も小学校の先生が検査するような簡易的な検査で慣れない場所で検査してるし、、と思いながらも結構ショックでした😔
入学前に眼科で検査してくださいとのことなのでちゃんと診てもらおうと思いますが、目が悪くなってないといいなと祈るばかりです。

確かに普段Youtubeやマイクラを見ることは多く、
私自身小さい頃ゲームダメと言われてきて欲深く友達のゲームをやりたがった苦い思い出があるので、あまりダメと言いたくなくて動画を見せてしまっている自分もいますが。
今後は控えさせようと改めて感じました。

みなさん教えてください。
出先や待ち時間、家にいるときも動画ゲームをやりたがる子供に最適な遊びはないでしょうか。
ボードゲームやカードゲーム、夢中になって遊べる遊びが知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの出先での最近のブームは、指でタッチして数を増やす(5になればその手は終わり)のゲームやいっせーのせ!1!のゲームです!すみません名前が分からず伝わるといいですが、、
あとは、しりとり、今見てるのは何でしょうゲームとかしてます☺️

動画はほぼ見せていませんが目は悪いです🤣🤣

ママリ

小学校に上がった途端にメガネかけてる子増えたので入学前に診てもらうのが1番だと思います。
とはいえショックですよね...
うちは出先では動画とか見せないです。癖になるとダメと思ってやってません。
お家でも時間決めてます。目が悪くなったら困るので💦

しわき

動画やゲームをする子が増え、近視も増えていると眼科で言われたことがあります。うちの子は逆さまつげで通院しているだけですが。

うちは土日祝日のみゲーム可(スタートは30分のみ+読書や勉強30分したら追加ゲーム可)のルール決めてます。YouTubeはもう何年も見てないです。一度きっぱり辞めてしまえばその環境にすんなり慣れてくれました。

何かの待ち時間は、最強王図鑑とかざんねんないきものの本読んだり、しりとりや連想ゲームしたり、下の子と塗り絵や間違い探ししたりしてます。