※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義兄夫婦のところ第3子で待望の男の子、嬉しいのは分かるけど上2人との…

義兄夫婦のところ第3子で待望の男の子、嬉しいのは分かるけど上2人との扱いの差が見てられません。

さすがに義姉がキツく言ってくれたのですが改善なし

まさに男尊女卑、息子第一になってしまっています。

1番上の姪っ子が学校終わりに家に帰りたくないと家に昨日来ました。

昨日は家で娘と息子と遊ばせて送って帰らせたのですがさすがに言わないとヤバいかなと思っています。

なんて言いますか?子どもがうちに来るほどです。

コメント

あっきー

とーーーーっても寂しがってましたよって言うしかないかとそれで少しでも変わらなかったら
もう夫婦に言ったところで変わらない気がしますね
それかもう娘ちゃんをめっちゃ自分とこに呼んで遊びまくらせるのがいいかなって。

結局待望の男の子でまだまだ男の子は小さいわけなので言ったところでまだまだ可愛いが買ってしばらくは娘ちゃんたちに冷たいのは続くと思います。むしろお姉ちゃんだからに変わってどんどん無理やり自立させられて行くと思うのでそーゆー運命って思うしかないです。可哀想ですけど。

はじめてのママリ🔰

本当にやばいレベルなのか、義兄ご夫婦も必要最低限(そんなんないですが)で関わりをもって冷静に対応しているつもりのか、実は自分たちもそうなってしまっていることに気づいてて困ってる状態なのか、、、

それにもよると思うので、難しいですね🥹🥹
その時期って周りからの発言って聞き入れるの難しい時期だなって自分でも思いますしね🥹
仮にネグレクト状態とかだったらどこか第三者に相談します。

みこ

寄ってこれる距離に皆さん住まわれてるんですね

その義兄、自分たちで気付けないですよ
他者から言わないと差別してること気付けないです
言ったところで、そんなわけない、平等だ!とか反論しそうですけど、はっきり言ってそんなんどっちでもいいわ!です。

長女ちゃんが帰りたくないと言ってお家に寄ってきてるのが事実で、すでに大問題ですね、だって家が安心できる場所になってないからです


そのうちちょこちょこ寄りにきても、「来たことママに言う?言わないで!お願い!」なんてもし言われたら大注意ですね。家で頭おかしくなるほど怒られてるはずですから。

その義理兄さんたちと子供のいない場面で話した方がよさそうです
でも、産んだばかりのママさんは、生まれたばかりの息子守ることに今は必死だと思うので参加させるのは半年ほど待った方がいいかも。なので義理兄さんだけ話し合い。

で、この話し合い録音した方がいいかも、

長女ちゃんには、いつでもきていいよ(主さんのお家がウェルカムなのであれば)と安心材料あげておく必要あるかなと思いました!