※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

やっぱり手がかからない子、育てにくい子っていて、育てにくい子には障…

やっぱり手がかからない子、育てにくい子っていて、育てにくい子には障害がつきものなんでしょうか……赤ちゃん時代にそう感じていたママさん、お子さんはどのように成長されていらっしゃいますか?毎日毎日心が疲弊し頭もガンガンするので、そのうち自分が病気になるんじゃないかってくらい余裕がないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

かなり長男は育てなくくかなりADHDがひどく、診断はその当時されなかったんですが、今は凄く理性があり、とっても優しいこになってくれました!
障害は、つきものではないと思います。
私も長男の時心折れそうでした。
夜も3歳まで30分毎に起こされ
お散歩2時間してもお昼寝もしてくれずいつ寝てるの?って感じでしたし。
ショートスリーパーで大人になった今でもショートスリーパーです(笑)
泣いてばかりで大変すぎて次男が楽に感じます。

ママリ

上の子は育てにくく、下の子は育てやすい2児のママです。
上の子の障害をなんども疑いましたが、検査もしたり、いろんな人に相談しましたが、違いました。
その子の気質というものと育てる側との相性で育てやすさが決まると思います。

なので、一概に全員障害があるわけではないですね😣
ほんとに毎日しんどいですけど、少し大きくなったら、慣れます
無理せず、頼れる人・場所を見つけてくださいね🙏🙏🙏

ラティ

手がかかる、かからない子はいると思いますが…だからといって育てにくい=障害とは思わないです😄
皆良い所もあれば、悪い所もあります。

ママリ

育てにくいからといって発達障害だとは限りません。2人目も元気でヤンチャで大変ですが健常児です

はじめてのママリ🔰

8歳ですが、赤ちゃんから頃から今も育てにくいというか手がかかります。
コロナ禍もあり、産後鬱と育児ノイローゼにもなりました。

私も何か有るのかと思って小児科などで相談しましたが、特に問題ありませんでした。

でも手がかかるとか育てにくいとか、結局は親側の主観やエゴなので、親子と言えど他人だし相性というのもあると思います💦