※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の頭が固いのでしょうか?生後3週間の息子がおり、主人は約2ヶ月間の育…

私の頭が固いのでしょうか?


生後3週間の息子がおり、主人は約2ヶ月間の育休中です。

普段、家事育児は率先してやってくれています。


先程夜泣きで起きた際に、明日アウトレットに3人で行こう!と言われました。
いきなりだったので、なぜ?誰が?と思い聞くと、
洋服が見たいから、息子と夫婦の3人で(娘は保育園)と。

お互いに寝不足気味だし明日は休もうよ。と伝えると、それじゃあ1人で行くからいい。との事。


先日の日曜日は家族4人で地域の屋外のイベントに11時~15時まで参加しました。娘も三連休で飽きちゃうなと思い、その時は同行して、楽しかったけど疲れもありました。

主人からしたら その時も、そんなに疲れたの?と言った感じでした。


産後1ヶ月は身体を休めたいのに、もう大丈夫でしょ。元気でしょ。というスタンスの主人にモヤモヤします。

そもそも1ヶ月検診前の新生児連れて、娯楽目的の外出ってありなんでしょうか??


客観的なご意見がお聞きしたく質問しました。

賛否あると思いますが、産後メンタルのため優しい言葉で教えていただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

コメント

りむ

1カ月健診前の赤ちゃんをむやみやたらに外に連れ出すものではないです。

お母さんから免疫もらってる時期かもしれませんがインフル、コロナ流行ってます。
危ないです。

ママリさんもまだまだゆっくり休んでほしいです😭
無理はよくない😭

はじめてのママリ

2人目だし、そりゃじっと家にいるってのは難しいかもですがアウトレットはきついですよー😭
インフルエンザ大流行してるし、そんな中特別必要ではないお出かけってしない方が良いのかなって思ってます…。
育休って遊ぶためにある訳じゃないし、旦那さんと上の子だけでお出かけとかならまだ分かるけど保育園の日に3人で行く必要ないですよね。
上の子、そんなの知ったら寂しくなるかもだし。
何よりママの体がしんどすぎます。

ラティ

1ヶ月どころか 早くても2ヶ月ぐらいは無理なく過ごし、少しずつ可動域増やしていきたいところですね🥺
可能な限り新生児連れての外出もしないのが好ましいと思います💦

ご自愛くださいね🙌

はじめてのママリ🔰

上の子関連で連れ出すって言うのは聞きます
送迎や園の行事等

アウトレットって普通に疲れるし、外で寒いし、頑張って行かなくてもいいんじゃない?と思います
皆さんの言うようにコロナ、インフル流行ってるので、赤ちゃんとママはもらっちゃいそうです

3kidsママ

旦那さんがバカ過ぎます!2人目なのにまだ何も分かってないんですね💦

そりゃ産んでない奴は内臓の位置も変わってないし骨盤も動いてないし楽でしょうよ!って思いますね😇

ぽぽ

え、ツラ。

夜泣きじゃなくても基本は家から必要以上に出さない時期ですよね💦

犬の散歩でも疲れ果ててました😇

大型連休と勘違いしてるのでしょうか?

ママのお昼作って家事して1人で行って、上の子迎えに行って、その後の育児家事もして夜泣き対応も手伝ってもらいましょー。

産後じゃなくてもちょっと疲れるのに、産後にそれきついし、2人目なのにそれわかってもらえないのきつい🥹🥹🥹

それにもし他人だったら産後数週間の友達誘うのか?って思います。嫁だから元気ってわけじゃ無い

りた🌻

いやー、私なら野外のイベントもアウトレットもなしです。
なんのための育休?
旦那さんの遊び目的の休みじゃないはずなんですけどね…😅

歳の差似てますね☺️!
上の子もいると、確かにずっと引きこもってはいられないのはわかるんですけど。

うちは旦那、育休とれないので…
仕事しながらにはなりますが。

産む前からはっきり、1ヶ月健診まではなるべく、娘を外出させる気はない。
特にこのインフルエンザやらが流行る時期だし、産後は床上げもあるし。

床上げが終わるまで、私も家事はなるべくしない。
息子の保育園行事は、パパが休めないなら仕方ないから、赤ちゃん連れて私が参加するけど、なるべくパパが仕事休んで対応お願いしたい。

休日、息子連れて2人で出かけてもらって構わない。上の子に我慢はあまりさせたくないし、上の子の赤ちゃん返りとかメンタル面も心配だから、下の子より優先して上の子は気にかけてあげてほしい。
ママと赤ちゃんは基本、1ヶ月は家から
出ない、と伝えてます。

とはいえ、ママも飽きちゃうし、パパに買い物頼んで正しいものをうちは買ってきた試しがないので…😂笑
一緒に出かけたくなる時もあるでしょうから。
体調が大丈夫なら、気晴らしに赤ちゃん連れて家族で外出するのは構わないかと思います。

産後は交通事故に遭ったのと同じダメージを身体におってますから、疲れやすいし、見た目にはわからないだけでまだ全然、回復もしてないですよ。
頻回授乳で、休もうと思ってもよく寝れない時期でもありますし。

一度旦那さんには、パンフレットとかを使いながら産後ママの身体の状態を説明した方がいいかもしれません。
育休の意味も。
遊び目的になっちゃってたら意味ないので、働いててもらった方がマシだなって私なら思っちゃう😂
子ども保育園に預けて1人でアウトレットとかふざけんなって、私なら怒鳴っちゃいそう…🫣

  • りた🌻

    りた🌻

    ちなみに、床上げ時期に無理すると、ゆくゆく更年期障害が悪化する、なんてデータがあるくらい、この時期の休息って大事なんです。
    産後の無理は一生祟る、なんて言葉もあるぐらいですから。
    今だけじゃなく、あなたの人生においても、この時期の休息は大事なんですよ。

    本来、産後1ヶ月は赤ちゃんのお世話だけに集中し、立つのはトイレ程度で、上げ膳据え膳で過ごすのが1番。
    家事や、上の子の育児をは旦那さんがして当たり前。
    里帰りしないで、旦那さんが実家の家族の役割を果たすための育休なんだからね。

    赤ちゃんに万が一インフルエンザ感染したら、命に関わります。
    外出なんてしなくていい。
    旦那さんにも伝わるといいのですが…?

    • 1時間前