産休育休に向けて新人に引き継ぎ中ですが、ストレスを感じています。注意すべきか、支店長に相談すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
仕事について
産休育休に入るため、新人に引き継ぎをしています。
新人がかなり変わってる子なのか、教えててもため息つく、隣で物音立てる、すごくストレスです。
仕事量が少なく、やることないのもストレスです。
産休入るまであと2ヶ月耐えるのが辛いです。
自分で注意するべきなのか、支店長に伝えるべきなのか、我慢すべきなのか、どうしたらいいのでしょうか。
今まで1人で仕事をしていたため、相談相手がいなくて辛いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目)
すぅー
変な方いますよねー
そうい方って言っても良くなるのは稀だったり…
のこり1週間なら放置しますが2ヶ月あるなら上司に相談してもいいかもです
ストレスはなるべく減らしましょう!
ポークピッツ
私なら自分で注意してみます!
それでもダメなら支店長に伝えます。
私も産休前に新人の指導で態度悪過ぎて毎日注意してました。
あと何日で産休だし、めんどくさがられても私は居なくなるから注意しちゃおって気持ちでした。
お腹の子にストレス与えたくないのに、新人の態度でストレス感じますよね💢
社会人になったからには礼儀くらいちゃんとしろよと😡
私は性格悪いので、自分で新人に注意する時は自分より上の立場の人が近くにいる時に注意してました🤣
はじめてのママリ🔰
わたしならブチギレでるかもです笑
支店長に相談して、ダメなら言っていいと思います!失礼と気付いてないのか、気付いてたらもっと悪質ですが…
akane
妊娠中は自分自身もホルモンバランスで繊細になっていたりしますから、平時以上にそのように感じやすいことも関係していると思います。物理的に距離をとった席にしていただくなど、必要最低限の接触に留めるようにするのはどうですか。
私も以前向かいの席の方が、私がコンビニで買い物して帰るたびにモニターから顔を出して何を買ってきたのか無言で確認してきていたのですが、すごく不快で席を変えてもらいました。
コメント