セルフねんねできなくなりました。もうすぐ生後8ヶ月になります。ベビー…
セルフねんねできなくなりました。
もうすぐ生後8ヶ月になります。
ベビーベッドに置くとウトウトして寝ていくのですが、その後数分で泣いたり唸ったり。これを2、3回繰り返したあと大泣きするので手を握ってあげたりトントンしたりするとすぐに寝ていきます。夜通し寝る日もあれば、夜中に一回起きる日もあります。
セルフで寝ていこうとしているのに目が覚めて泣いちゃうのは何故なのでしょうか…。寂しい?疲れすぎてる?他に考えられる理由があれば教えてください🙇
あと、同じようにセルフねんねできなくなった方、その後また寝れるようになりましたか?🙇
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
ママリ
うちの子も8ヶ月頃から夜だけセルフねんねできなくなりました。
ちょうどベビーベッドもミニサイズだったため狭くなり卒業→そのまま大人と同じベッドで添い寝スタイルになりました🥲
うちの場合はたぶん泣いた時に介入したことで癖になり、夜は一緒にいてくれなきゃヤダ!って感じで泣いてました。
1歳半-2歳くらいになるとセルフねんねできなくなる子が増えると聞くのでいずれ添い寝になるなら泣かれるよりいいかと思ってもう諦めてしまいました🥺
それでも昼寝はベッドにおいておやすみ〜と退室するとセルフねんねしてくれます!
はじめてのママリ🔰
お昼寝セルフねんねすごいですね✨
うちもきっと同じで、一緒にいて〜って感じだと思います😂
夜、添い寝で寝かしつけたあとはそのまま一緒に就寝してますか?