息子の友人関係について。小1の息子がいるのですが近所の同じ小1の友…
息子の友人関係について。
いつもお世話になっております!
小1の息子がいるのですが
近所の同じ小1の友人たちと遊んでるときに
ちょっとしたトラブルがあり
息子が不機嫌になってしまうことがありました。
(親は普通に話す程度には仲良しです)
その後なにが原因か、いろいろ連絡取り合って解決はしたのですが、
息子の友人関係を親の仲のよさで決めちゃっていいのかなぁと思ったりもしました。
私的には同い年の近所の子達だし仲良くしてほしい気持ちはもちろんあります!
まだ小1だしついていかなきゃ怖いので
ママさんとも情報共有やいろいろ話せたりとかもしたいです。
考えすぎかもですが…
あまり親がでしゃばるのもよくないのも重々承知です。
よければなにかご意見アドバイスください。
- ポッチャマン(1歳5ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
ママリ
子供の交友関係に親の私情を挟むなんてのはもっっっっての他だと思います💦
はじめてのママリ🔰
トラブル解決を手伝っただけで、交友関係を親の仲の良さで決めてるのとは違いませんか‥?🤔
それとも親同士が遊ばせてる感じでしょうか?
必要以上に介入してるわけじゃないなら、手助けするのは全然良いと思います😊
-
ポッチャマン
ありがとうございます!
こどもたち同士が約束して遊んでる感じです!
たまたまトラブルがあってその後からちょっとギスギスしちゃってまずいかなぁと思い、いろいろでしゃばってしまいました…- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然でしゃばってるとか思わないですよ😊
3〜4年生でも揉めて収集つかなくなってる子たちいますし🤔
解決する為にフォローはする、その後も仲良くするかどうかは本人たちに任せたら良いのかなーと思います!
今気が合う子たちがこの先もずっと仲良いとか言われたら、そうじゃない事も多いですしね💦- 1時間前
ポッチャマン
ありがとうございます!
そうですよね😭親のエゴなのもわかります。
後だし情報ですが、保育園から仲良くて親同士も同じクラスになって初めて家が近所なのを知った感じから仲良くなったのですが、だからなのか私の方がママ友手放したくない気持ちもあります…
元々こどもたちも仲はいいです。