※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんの年収が700万円くらいの方は残業ありますか?また、家事や育児…

旦那さんの年収が700万円くらいの方は
残業ありますか?
また、家事や育児への協力具合はどうですか?

夫がメーカー勤務で
土日祝、GWや年末年始等は基本大型連休です。
休みの日は家事育児してくれます。

平日は寝かしつけまで家事含め私です。
ゴミ出しはしてくれます。

周りは定時で帰宅してお風呂入れてもらったりしてるのを見ると、もっと手伝ってよ、、と思ってしまいます。帰りが21時を過ぎることもあるので手伝えない状況ではあります。家にいたら洗い物とかやってくれますが💦

この状況で文句言うのは私が甘いですよね。。。
もっと感謝して穏やかに過ごしたいのに
育児がうまく行かないと夫に当たってしまい
自己嫌悪の日々です。

コメント

ママリ

共働きですか?働いていないなら、もう少し大目にみてあげてもなぁ…と思います🫣

  • ママリ

    ママリ

    共働きですが育休中です💦ほんとそうですよね💦冷静になると何甘えたこと言ってんだろ、、って自分が恥ずかしくなります😣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

残業は滅多にないです。
たまに15~30分くらいある程度です!

家事や育児は保育園の用意や送り迎えお皿洗いお風呂等はしてくれます。
寝かしつけは手分けしてます。

帰りが遅いとお風呂などは難しそうですね💦
我が家は18時半に帰宅するので👆🏻のことは出来てますが遅かったら何もしないと思います😭

大丈夫ですよ!
やっぱり上手くいかないと貴方がもっとこうしてくれたら…って思う時あります…!!

  • ママリ

    ママリ

    残業ないの羨ましすぎます😭働き始めたらうまくやっていけるのかとても心配です💦大丈夫と言っていただけて気持ちが楽になりました😢

    • 1時間前
すりごま

年収もうちょい低い&共働きですが、うちはもっとやってないです😇(激務で子が寝てる間に出勤帰宅です)
でも2人目ということもあり慣れや雑さがあるのでワンオペなんとかなってます。

1人目の時は、ちょうど子供の体力もついてきて、私たちの体も疲れが蓄積されてきていて、トイレすらゆっくりできない、お風呂に1人で入れる夫が羨ましい、こっちら罪悪感でご飯作れなくてごめん🙏と言ってる中の自分は残飯処理で、夫は好きなものを好きなように外食してることに苛立ってしょうがなかったです。
普段頑張ってくれてるから文句言ってもただの八つ当たりにしかならなそうと思って言い出しづらかったです!

主さんが甘いとかじゃなくてただただ本当に体の疲れが溜まっているんだと思います...!
丸一日だけでもご実家や旦那さんに頼って1人で銭湯行ったり外食したり、ゴロゴロしたりするだけでも大分楽になるかもです😭

  • すりごま

    すりごま

    ちなみに1人目の時、3歳まで自宅保育でしたが、2人目生まれてもないその時が一番きつかったです。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    働きながら二人のお子さんのワンオペ...ほんと尊敬しかないです。子供のイヤイヤが始まって疲れがあるので少し1人の時間をもらって休みたいと思います💦仕事に家事、育児毎日本当にお疲れさまです😭✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

残業あるし、家事育児なんてしないですよ!こちらができなかった時に文句言わないなら全然気になりません!育児より、私のケアをしてほしいです😂

  • ママリ

    ママリ

    私もそれくらい広い心を持って接したいです😭😭私もそのマインドで行きたいと思います✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

残業ありますが、大体は19時くらいに帰宅してみんなでご飯、お風呂はお願いしてます。
寝かしつけは挑戦はしてくれますが、最後大体私になります💦

たまに出張(2ヶ月に1回ほど)とか残業長くて21時すぎるとかなれば全部ワンオペです💦
今は育休中なので大丈夫ですが、今後自分のキャパがどうなるか心配です🥲

  • ママリ

    ママリ

    19時に帰宅はだいぶ早いですね🥺羨ましい✨うちは生まれてからずっと21-22時がザラなので。。たまに早くて20時とかです(笑)寝かしつけもしてくれるなんて、、🙏素晴らしい旦那さま✨

    • 1時間前
ばいきんまん

私も子どもが1才後半の時すごくしんどかったです。
当時の夫の年収が同じくらい、残業も21〜23時とかまでありました(今は昇給してもっと遅いです…)。
休みも同じ感じです。
当時夫がほぼ在宅、でも全く家のことに関われない…という状態だったため余計にしんどく感じて、早く仕事終わってよ!と泣いてたこともあります💧

多分赤ちゃんの頃からの2人きりの状態がしんどくなってくる時期なのかなと思います。
我が家は娘の習い事(ベビースイミング)を始めてみたり、娘の昼寝がずれて遅く寝ることになった日には仕事終わりの夫に育児をバトンタッチして寝かしつけまでお願いする、夫の休みの日に一人時間をもらう、などやっていました。
習い事で先生や他の方に娘を可愛いと言ってもらえたり、少しでも大人とお喋りしたりできるのはとても気分転換になりました。
的外れなアドバイスでしたらすみません、無理しすぎないようにされてくださいね💦

  • ママリ

    ママリ

    ほぼ同じ状況だったんですね😭そんな方からいただくコメント、励みになります。やっぱり1人時間大事ですね。全然的外れじゃありません!!優しいコメントに癒されました。ありがとうございます😭♡

    • 1時間前
さくら

共働きですが今私は育休中です!
残業あります!私が起きるより前に家を出て子供たちが寝る所か寝たところくらいに帰ってきます!
平日は1日顔合わせるかな?くらいです🤔
土日休みですが休日出勤もあります。
ゴミ出しは夫がいる時間にまだ空いてないので私です。
夫がやってる家事といえばゴミ出しの日のシンクの掃除ですかね?排水溝の掃除です!

3人目とか年子の友達とかを見ると大体旦那さんが早く帰ってくるor実家が近い家庭が多くて、だから回るんだよな〜って羨ましくは思います。

我が家は平日は夫がいない方がルーティン化しててストレスなく回るので、中途半端に(寝る直前とか)帰ってくるな!とは思います(笑)