落ち込みすぎですかね...10月から上の子の保育園が変わりました。8:30-1…
落ち込みすぎですかね...
10月から上の子の保育園が変わりました。
8:30-16:00で預けています。
登園・降園時にカードで時間を打刻する保育園です。
今日の降園時に事務に呼ばれて、
「1日だけ、朝8:28に打刻した日があって...
これだと、延長料金かかっちゃうんです。
知ってましたか?きっと知らなかったんですよね」
と言われました🥲
8:30前に打刻がNGなのは知っていました。
私にズルしようという思いは全く無くて、本当にうっかり、早い時間に打刻してしまった...という感じです。
知ってました?知らなかったんですよね?と聞かれて、
「(朝延長があることは)知ってました。すみません。」
と答えました。
事務の方はとても優しい方で、
「いや、知らなかったと思うんですよね。きっと朝遅れちゃいけないと思って、ちょっと早めに着いちゃったのかなーと。担任からも、いつも早く来ると聞いてます。
遅れちゃいけないと思ったんですよね。今回は延長料金を払わなくて大丈夫ですよ。今度は8:30以降で打刻するようにするといいですよ。」
と優しく教えてくださいました🥹
その場は、よく謝って、後にしました。
ただ、今思い返すすと、必要以上に誤解されたかなーと🥲
(延長になってしまうこと)知ってますか?知らなかったんですよね?
↓
知ってました。すみません。
という会話。
私としては、
朝早く預けられること・延長にはお金がかかるということは知ってる
私自身に、「早く預けている」という自覚は無かった
ということを伝えたかったんですけど、焦ってしまったのと、事務の方が優しすぎて、私が返事を言い切る前にフォローの言葉を話してくださって....
知ってましたで終わってしまいました🥲
事務の方に、ずるして預けていると思われましたかね🥲
また、「担任の先生からも、いつも早く来ると聞いている」という発言が気になって🥲
もしかして、事務の方が優しい余りに、他の日も8:30前に打刻してしまった日があったのに、今回は初めての請求だからと、1日ということにしてくれているのかなー
確かに、いつも登園すると教室の中の子が少ないなーとは思ってて。8:30からの預かりの場合、8:30に行くのは図々しかったのかなー
と考えてしまいます。
自分の間違いも恥ずかしいし、園に迷惑がられていたのかもしれないと思うと更に恥ずかしいし
誤解されていたらと思うと更にショックで🥲
明日、朝預けるのが憂鬱だなーと(預けるけど。)
あー、何でミスしてしまったんだ🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
そんなに気にしなくても大丈夫だと思います☺✨
私も預かり時間すぐに預けています!ただの報告で深い意味ないかと✨
はじめてのママリ🔰
お忙しいところ、コメントありがとうございます😭
本当ですか!
預かり開始時間すぐに預けている方がいると知れて嬉しいです🥹✨
単なる報告で深い意味が無いといいです😭次は間違えないようにしないと...これから下の子卒園までお世話になる予定の園なので、信頼関係崩したくなくて🥲🥲