あまり早くに寝かしつけするのは良くないのですか?生後1ヶ月半からルー…
あまり早くに寝かしつけするのは良くないのですか?生後1ヶ月半からルーティンを決め、19時に寝かしつけています。
2ヶ月の終わり頃から夜通し寝てくれるようになり、今は19時〜5時、そのあとミルクを飲んで二度寝してくれて8時半頃に起きます。
そのかわり日中のお昼寝は必ず30分で起きてしまい、お昼寝のトータルは1時間半ほどです。
多分お昼寝が短い分夜で帳尻合わせしてるのか、お昼寝+夜の睡眠でトータルが14時間半くらいになります。
夫婦の時間も取れるし、夕方のグズグズもあと少し頑張れば寝かしつけだ!と思えるし、夕飯もゆっくり食べられるし、昼寝なくても夜はまとまって寝てくれると思えばなんとか耐えられるので私的にはコレでいいと思うのですが、知り合いからはあんまり早く寝かしつけるのも良くない。
保育園に行くようになるとバタバタして19時には寝られないし、夜にお出かけも出来ないし、21時頃まで起きてる練習をしたほうが良いと言われました。
確かに夕飯を食べに行くとかそう言うのは出来ませんが、こちらも機嫌の悪い中連れて行きたくないし😅
月齢が上がっていくにつれてそのうち寝る時間も遅くなっていくでしょ、と思っています。
今はせっかく夜通し寝ているルーティンを崩したくないのが1番なのですが、19時寝かしつけどう思いますか?
早すぎですか😰?
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
らんらん
素晴らしいと思いながら拝見していました!保育園行く頃になったら活動時間もお昼寝も増えて、寝る時間がもう少し後ろ倒しになるかもですが、22時以降に寝させるよりよっぽど子どものためだし、成長のために努力されていて尊敬です…✨
夜にお出かけや遊ぶ日は多くても1日2日、それよりも毎日の生活リズムが整って早めの入睡が大切だと思います😊
保育園に通ったら通ったでなるようになりますよ♪
さくママ
昼間にどんだけ起きてても
夜通し寝ててくれたほうがこちらのリズムも崩れないしいいと思います!
もう少し月齢上がってこれば起きてる時間も入眠する時間も絶対変わってくるので気にすることないと思いますよ😊
夜ご飯食べに行ったりとか出かけたりとか
たまにしかしないと思うし
たまに早めに寝ることができないことがあっても何か起こるわけでもないのでしょうがないと思います👶
コメント