※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1年間働いているシングルマザーの方が、精神的な問題や体調不良から欠勤が多かったが、最近は改善し、出勤日数も増えたと感じています。しかし、上司から休みが多いと指摘され、出勤しているのに子供の事情で休みを取りにくいと悩んでいます。今後の療育やカウンセリングも控えており、気にしない方が良いか相談したいとのことです。

働き始めて、1年経ちます。

シングルです。

当初は、私の精神的な問題、体調不良、子供達の体調不良が重なり、欠勤が多かったです。

今年の8月に精神科から1ヶ月の休養を言われたので
診断書書いてもらって休みました。

何とか自分で乗り越えて
精神面でも良くなってきて
夜も眠れるようになって、体調も戻ってきました。

9月半ばから出勤をするようになって
育児、家事との両立も前よりは上手く出来るようになってきて、欠勤も少なくなりました。

月7回から10回休んでいたのに
10月は2回だけでした。

私的に前に進めていると思っていました。

私はASDと診断を受けていて、
体も人より疲れやすいです。
そして、婚姻中に元夫から暴言、暴力を受けていて
幼少期の環境も悪く、今になって色々と支障が出てきていますが、自分のペースでゆっくり一歩ずつ良い感じに進んでいると実感できています。

職場の方々も何も言わずに笑顔で受け止めてくれていました。

上司も今月は頑張ったな!と褒めてくれました。

しかし、もう1人の上司と社員の方が
休みすぎ!と言ってくるようになりました。

確実に前より欠勤はなくなっているのに
何故か分かりません、、。

それと、今日は来れたんだ!来れないと思ったよ!とか言われる事も増えました。

それも分かりません。

朝から嫌な気持ちになります、、。

今日も子供が振替休日で学校が休みで欠勤すると言っていましたが、学童に預けれたので出勤すると伝えていたのに
あれ?今日休みだと思った。と言われ
陰で出勤するなら連絡してこいよ。と言っていたそうです。

あと、2人、3人ほど
辞めて人も減りました。

それもあるのでしょうか、、

ちゃんと出勤しているのに
子供の事で休んでも良い条件で雇ってもらったのに
子供の事で休みも取りにくいと感じています。

これから子供の療育、カウンセリングも始まります。

気にしない方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

職場はあなたの自立支援の場じゃないですよ。

休むことで仕事に穴を開けているのは分かりますか??
言わない人が多いだけで、みんなママリさんはいないものと思って仕事の穴を埋めているんです。だから「今日休みだと思った。出勤するなら連絡して。」と言うんだと思います。

今の環境はすごく恵まれていると思います。
それに感謝せずに、みんなの不満がおかしいみたいな考えをするのは辞めましょう。

ママリ

ママリさんはめちゃくちゃ前に進めてると思います!
凄いです!
こんなに自分で一生懸命頑張ってる人はこれからもっともっと順調に人生を進めていけるようになるんだろうなと心から思いました!

でも、毎日出勤する事がベースに思っている人も沢山います。
子供の事で休んでも良い条件とは言いますが、それは休んだ分の代わりは誰がするのかを配慮した言動を取れる人である前提と思っている同僚の方もいます。

上の方も言うように自立支援の場所ではないのに、好きに休ませてくれてそれに文句を言う人が1人しかいないのはかなり恵まれた環境だと思います。
自立支援の場所ではないのに自立支援をしてくれているんです。

病気じゃなくても会社で1人だけ文句を言ってくる人がいるって人も世の中沢山いると思うし、結論気にしないで良いと思います🙆‍♀️