支援級に通う小学三年生の息子がいます。情緒固定なので基本支援級で1日…
支援級に通う小学三年生の息子がいます。
情緒固定なので基本支援級で1日過ごすので、
通常級とは行事以外関わりはありません。
学区外のため、ずっと車通学していましたが、
最近歩いて下校するようになりました。
そんな中下校中に声をかけられて、
息子は面白い子と思われたかったらしく
ちょっとふざけてみたそうです。
そうしたら笑ってくれたみたいで、
名前は?クラスは?と聞いてきたとの事。
支援級だと伝えると、相手も俺も支援級の4年!と言ってきたそうです。
しかし4年生の支援級にはその子はいません。
この時点で、ん?と思ったのですが…
一発ギャグやってよ!と道端で何度かやらされたらしく、
息子も嫌じゃなかったし楽しかった!と言っていましたが、
これあげるよと石を投げてきたりもされていて、
話を聞いていて、それは友達になったとは違うんじゃない?と感じて😅
相手は名前は教えてこなかったそうです。
それ以来息子から何も聞いてなかったので、
もう関わりはないのかなと思っていたら、
さっき急に色々話してくれて。
それが、毎日会うたびに一発ギャグやって‼️と言われるらしく、廊下や校庭など会うたびにやらされるそうです。
ただ息子も面白い子と思われたいらしく、それは嫌じゃないらしいのですが…
相手はどんな反応してくれるの?と聞いたら、
やってって言ってくるけど、ギャグをすると虚無になってどっかに行ってしまうらしくて😅
最近はその下校の時にいた2人だけでなく、その他の子にも一発ギャグをやってと言われて、やると無視されていなくなるとの事。
息子は通常級の子とお友達になりたい!と頑張って毎日一発ギャグを必死に考えているそうですが…
相手は息子と友達になりたいわけではなく、変な奴っていあいからかいの対象にしかわたしは思えなくて。
客観的に見て、どう思いますか?
相手の名前も本当の学年すら知らないし…
つい、それって友達ではないんじゃない?と息子に言ってしまったのですが💦
支援級の先生の耳にも入れといた方がいいのかな…
どうなんだろう…
と悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
 
コメント
ママリ
早めに対応したほうが良いですね。イジメというか、からかってるんだと思います。
ただ、先生方や状況を見てないと分からないですが💦
この文面ではからかってるクソガキがいますね。
先生に連絡して犯人見つけましょう😤
はじめてのママリ🔰
息子さんの反応が面白くてからかってるんだと思います
うちの学校も支援級が充実しているので、情緒学級もあります
息子がそんな事していたら、すぐに辞めさせたいし、注意して欲しいので学校に伝えて欲しいです
廊下や校庭でもやっているなら、名前や学年がわからなくてもすぐ見つかると思いますよ
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。。
息子も笑ってくれるから、嬉しくて頑張ってやってるらしいのですが、揶揄って笑ってるのと、楽しくて笑ってるの区別が上手くできないのが特性でもあって💦
ちょっと先生にも相談して、様子を見てもらおうと思います。- 4時間前
 
 
ドレミファ♪
とりあえず徒歩でお迎えに行ってその子の特定はした方がいいかと思います
 
親がいれば あっヤバってなるかもしれないし
 学校側も下校のとき誰とは特定しにくいので 
我が家もコミニケーション難しいASD2年生がいますが話してる事がたまにちんぷんかんぷんなのでバカにする子は何人かいます 
なのでたまに声かけ週間を自分で作りなにかあったらうるせえババアがでてくるぞってしてます😁
 
  
  
はじめてのママリ🔰
やっぱり揶揄われてますよね?💦
息子本人が特性もあり、そう感じていなくて…
本人にも揶揄う人と楽しく接してくれる人の違いをわかってもらいたくて💦
先生に相談してみようと思います。