※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳、ひとりっ子の息子。「ママ、一緒に遊ぼう」「ママ、見て見て」息子…

4歳、ひとりっ子の息子。

「ママ、一緒に遊ぼう」
「ママ、見て見て」

息子の相手をする事が毎日本当に苦痛です。
ひとりっ子だと親が相手するしかない事は分かっています。
これはあとどれくらいまで続くんでしょうか?

1人遊びが得意ではなく全部親が一緒じゃないとおもちゃなどでも遊びません。
正直、子供と遊ぶ事が苦手でどうにか遊ばないで済むようにわざと忙しくしたりしてしまって本当に最低な母親です。

ひとりっ子って決めたわけではないので
息子の遊び相手としてもう1人いた方が息子も楽しいのかなと思い始めています。
でも1人でこんな気持ちになるのに2人いたらどうなるんだろうと…

今から妊活しても5歳差になり遊び方も違うだろうからひとりっ子とひとりっ子を育てる感じになってしまうのでは?と思ってしまいます。

5歳差や6歳差の兄弟がいる方、小さい頃は難しくても小学校あがったりすると一緒に遊べるものですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園や幼稚園には行ってない感じでしょうか🤔もし通っていたら、園の先生に園での様子を聞いてみても良さそうに思いました!

うちの子も、ママママママママでひとり遊びを本当にしない子でした。けど、入園したら園でひとり遊びしなきゃいけない状況もできたからか、家庭でもひとり遊びをするようになりました。
基本的に、一緒に遊ぼう→少ししたら、そろっと無言で抜けてます。声かけして抜けようとすると騒がれます😂
一緒に遊ぼう言う子は、小学1、2年生になっても誘ってくると聞きます!

はじめてのママリ🔰

うちもひとりっ子で5歳の息子います!

1人遊びに慣れてるからか
割と1人でも遊べますが
保育園のない日だとやっぱり
ママママあそぼあそぼですね😅
〇〇ごっことかつまんなすぎて
UNOとかトランプとか
ゲームしよう?って言ってます🤣


ママ友の子は
2歳差でうんでますが
兄、妹で兄のほうがママママみたいで
1人で全く遊ばないから大変って言ってましたし

他の5歳差のママ友のお話もきいてると
やっぱり年が離れすぎてて
一緒に遊ぶとかはないから
各々大変みたいですね💦


私自身6歳下の妹いますが
振り替えってみると
一緒に同じレベルで遊んだ記憶はほぼないです笑