就学相談に行ってきました。判定は後日ですがどうなると思いますか? 普…
就学相談に行ってきました。
判定は後日ですがどうなると思いますか? 
普通級希望です
伝えたこと↓
・好き嫌いが多く給食に不安がある。不安から登校しぶりにつながる可能性があるので学校でも食べることを(ないと思うけど)強要しないで欲しい。
・現在は落ち着いているが今まで何度か心因性頻尿になっている。トイレにいけない環境に不安を感じやすいので行ってはダメなど(ないと思うけど)言わないで欲しい。
・目が届くように前の席にして欲しい。
田中ビネーをしてもらいました
結果はまだ分かりませんが1年前の別の知能検査ではIQ100(凹凸もなし)でした
集団行動、友人関係ともに問題なしです
親の希望と判定が違うと、再度相談の日時を設定しないといけなくなるので心の準備のためにご意見伺いたいです😭
- はじめてのママリ
 
コメント
ママリ
給食に関しては大丈夫ですよ😄今の学校って食べなくても全然大丈夫なので!うちの子はすこーーーしよそって食べたりしてました。担任に話しておけば大丈夫。
頻尿うちもありましたが、学校入ってからは気付いたら無くなってました😂今思い出した位です😄笑
普通学級で1年生の頃から週一でサポートルームに通ってます。苦手な事や集団生活でのやり取りや気持ちの切り替えを学んでます。
全くのサポートなしで普通学級だと少し不安ですよね💦
入学した時に、特性の強い子供沢山いて問題おこしてました🤔親も気にしてないと小学生になった時に子供が大変なんだなぁ〜って実感しました😱
お子さんは、小学校に入ってもママのサポートあれば乗り越えていけると思います😄
あんず
私も年長の時に相談しました。
転居前の市でやっただけなのであまり参考にならないかもしれませんが…
まず自傷他害がない、離席しない、知能に遅れがないという場合は、基本的には普通級。明らかに知能の遅れなどがある場合は、通級もしくは支援級と言われました。
息子の場合は、好き嫌いと感覚過敏で給食が食べれないかもしれない、授業中に話してしまうかもしれない、感覚過敏なことに関して色々嫌がるかもしれないというところで、私たち夫婦も普通級希望です。
知能については5歳の時点でウィスクでIQ85で境界性知能した。受け答えもできるし、集団行動・友人関係も問題なかったので、“普通級”で就学してます。
元々受けた市では、算数と国語以外は普通級と同じ部屋で受けることになっていたので、特に困ることもないし逆に支援級に来たほうが伸びないと思うと教員・市の職員に言われたので、判定内容には納得しています。
- 
                                  
                  はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
実際の体験談とても参考になります!普通級との事ですが就学後普通級で良かったですか?うちの子も普通級でお手本になる子がいる方が伸びるタイプな気がします🥹- 9時間前
 
 - 
                                  
                  あんず
普通級で良かったと思います!ただ特製なども含めての心配事は、4月に一度担任にお伝えして、以後何かあればすぐにやり取りできるようにしています😌勿論忘れ物も提出物忘れたり、先生からの話がよくわからなかったりと多かったりしますが…😂
学習面に対しては一年生なのでまだ困るところやつまづいているところもなく、平仮名・カタカナ・漢字全てスムーズに習得できてます。算数は計算間違い程度で、計算方法は理解していたのでまだ大丈夫かなと様子見しております☺️- 8時間前
 
 - 
                                  
                  はじめてのママリ
普通級で良かったのですね!
学習面でもついてけてるのすごいです👏
心配事は入学したら担任の先生にお伝えしようと思います!
教えて頂きありがとうございました🙂↕️- 8時間前
 
 
  
  
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
心配事2つは担任の先生に伝えておけば何とかなりそうですね🥹
通級も必要なら考えてみます(入学してからの申し込みの学校)🙌