3歳2ヶ月の息子についてです。3歳前にDQ50で自閉症、知的障害(軽度から…
3歳2ヶ月の息子についてです。
3歳前にDQ50で自閉症、知的障害(軽度から中度)と診断されています。
息子の様子から皆さんはどのように成長していくと思いますか…
もちろん専門の方にしか診断などできないことは分かっているのですが、息子は実際は知的も自閉症ももっと重いのではないかと毎日毎日思ってしまっています。
気になっていることとしては
○発語ほとんどなし
○指さしもしない
○人に興味がまったくなく、話しかけてもほぼ反応なし
○遊び方が分からないのか、おもちゃで遊ばない
ゆっくりでも息子のペースで成長していくから、とよく言われますが、そのゆっくりでも成長していく姿すら想像できません。
10歳、20歳、30歳になっても息子は今のままなのではないかという不安に毎日押しつぶされそうです。
今の息子のできること
○発語はのどが渇いたときの「ちゃ」のみ
○分かるもの(靴下、お茶など)はとってと言うととってくれる
○絵本の題名を言うと、その絵本を読んでほしいタイミングなら持って来てくれたりする
○要求に関しては、クレーンか、何かしてほしいもの(おやつや絵本)を持ってくることが多い
○開けてや読んでなどの要求や、「○○なひとー!」て聞かれたときなどパチパチと手をたたくことで伝えたり返事をする
○ヨーグルトやアイスのみスプーンで食べれる
○衣服の着脱は服に頭をいれる、足を入れるなどを手伝うと、残りの動作は自分でできる
○癇癪こだわりはほとんどなく、切り替えも早い
○他害もなし
2週間ほど前から年々小の年ですが療育園に通い始め、そこでの様子としては
○最初の3日くらいは泣いたけど、それから泣かずに行っている
○お迎えにママが行くと嬉しそうにしてくれるようになった(今までは何のリアクションもなかった)
○集団のなかで自分の布団、靴など分かっている
○園では手伝ってもらいながら給食もスプーンフォークを使ってる
○トイレ行くことも嫌がらず毎回いく(座るだけで排泄できたことはないです)
○順番にお名前呼ぶ場面で「はーい」とときどき返事する
○リュックが背負えるようになった
○5分ほど嫌がらずに手を繋いで歩けるようになった
○帰りの会とかの場面で意外と椅子に座れているみたい
療育先でも穏やかで手がかかるようなことはほとんどないと言われます。
癇癪がないので褒め言葉として言われているのは分かっているのですが、私からすると息子がもうただ主張もできないような大きな赤ちゃんにしか見えなくて…🥲
順番に並んでいる場面でも飽きてどこかにいってしまうことは多々ありますが、前の人を抜かしたり押したりみたいなことはなく、どちらかというとのんびりすぎて抜かされてるみたいで…
息子はここから成長していくのでしょうか。
知的はやはり今のままだと中度から重度など、だんだんと重くなっていくのでしょうか。
同じようなお子さんがいらっしゃる方、そうでなくてもいろいろなお子さんをご存知の方、息子はどのように成長していくことが予想されるのか、いつかお話してくれる日がくるのか
毎日不安で涙が止まりません。
たくさんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月)
 
🌼
息子が発達ゆっくりです。あと私自身が子供関係で働いてます。
療育園に通い始めたばかりとのことなのでこれからぐんっと成長すると思います!
息子は今年から幼稚園に入園してすこし発語がでてきました。とはいえ会話はできませんが…。
今まで癇癪はなく、お友達におもちゃを取られても特に反応はなかったけど最近取り返しに走ってるそうです😅
大きい赤ちゃん…確かにそうですね🥲
でも人よりゆっくりかもだけど少しずつは成長してるなーと感じます!
先のことを考えると不安と心配で押しつぶされそうにもなります。
でもなんかうちの息子毎日すごい楽しそうなんですよ🤣
だからまぁいいかなと思ってます🥰
お迎えいくとママがきたーって嬉しそうにしてくれるなんてめちゃくちゃカワイイですね💖
大丈夫ですよ😍必ず成長していきます!!難しいけどぜひ息子さんの今をみてあげてほしいです💘
  
  
コメント