先月1歳になった息子がいます!私の妹の息子で、2歳になる甥っ子がいま…
先月1歳になった息子がいます!
私の妹の息子で、2歳になる甥っ子がいます。
甥っ子はこの月齢でこんな事もできていた!とか
何かとこの月齢でこれが出来ていないのはおかしい!
とか明らかに発達が遅れてる!発達障害だ!
脳に問題がある。
指差ししないのはおかしい!療育やらないのか!
など攻め立ててきます。
母と妹がすごくストレスです。。
運動発達もゆっくりで、まだ指差しなどもしないのですが、いちいち比べて2人で嫌味を言ってくるのがストレスすぎます。
1歳半まで様子見るというと、まぁ○○の子だしもう好きにすればいいんじゃない?みたいな感言うだけ言って終わります。
私は息子が可愛くてたまらないし、私なりに心配事は病院へ相談へ言っています。
先生からも様子見で大丈夫と言われている旨を伝えても、そのドクターがおかしいなどいってきます。
心配するふりをして、傷つく事だけバンバン言って本当に無理です。。
なかなか人に話せない内容で、ここで吐き出させてもらいました😭同じような方やアドバイス頂ける方いたらお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
 
はじめてのママリ🔰
お母様と妹さんに近づかないのが1番だと思います。
はじめてのママリ🔰
それは腹たちますし、あなたには関係ないでしょですよね😂
人それぞれ出来る出来ない違うし、あんたに言われたくないわと思います😂
それに医師でもないのにどんな根拠で言ってるねと😅
私ならストレスなるので会わないです😓💦
エリザベス
そんな人達放っときましょ。
大人でもビックリするくらいマイペースな人もいるんだから、まだまだ産まれて1年そこらの子なんてのんびりしてて当然ですよ!
距離置いときましょ。
はじめてのママリ🔰
あなたたちは大人なのに人の気持ちを考える発言すらできないの?!大人ですら人によってできるできないあるのに、そりゃ1歳の子だってできるできないありますわ。
って言ってやりたいです👊笑
はじめてのママリ🔰
家族とて考え方はさまざまですよね…。
私も実姉に息子のことを色々言われて心が折れました💔
それからは「◯◯行った」「△△おいしかった」とか当たり障りない内容しか話しません。笑
家族だろうが、距離を置ければ距離を置くのが一番です!
今後もどんなふうに成長しようと「私の言ったとおり!」って言ってくると思います😂
ストレス拾いに行く必要なんてないですよ!
ママリで発散して距離おきましょ!!
  
  
コメント