※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが昼寝をせず、夜はルーティンで寝ていますが、今日は夕方に寝たためか、ミルク後にギャン泣きしました。おしゃぶりで寝かせましたが、原因が不明で不安です。

寝かしつけについて。
生後もうすぐ2ヶ月です。

全くお昼寝をしない子でほぼ昼は起きており、笑
夜は20時頃~お風呂に入り→ミルク→セルフで寝る
っていうルーティンにしてます。
ほぼぐずったりもせず、ぐずっても少ししたらスンっと
寝てくれて最近は5時間まとめて寝てくれる事が多くなったのですが、、
今日は珍しく夕方1、2時間寝てたからなのか
ミルクをあげてベットに置くとギャン泣きしており、
おしゃぶりつけると寝たのですがまた少ししてグズり、おしゃぶりつけてまた寝ました…

原因が分からなくておしゃぶりをとりあえずつけたら寝てくれましたが、何か原因があったのかなと思って不安になりました😭

コメント

hach1

大人もその日によって、今日は夜更かししたい気分だなぁ〜とかあるように、赤ちゃんでも日によっての気分があるんじゃないかなぁ〜と思ったりしてます👶🏻‪👍🏻

なので、寝ない日は、あー、今日は寝ない日ね🙂‍↕️って感じでしたꉂꉂ😂

うちの子もおしゃぶり試してみたら、寝るやん!!となり、暫く重宝してたのに、突然ベッと吐き出すようになったりと、子供は子供なりになんか思うところがあるんだなぁと思いましたꉂ🤣𐤔

ところかまわず

1歳なるくらいまでは、ある日突然ルーティンが崩れるっていうのは、赤ちゃんあるあるだと思います。
人間が人生で1番急成長する時期なので、赤ちゃんにとっての1日は、大人の半年1年くらいの変化が起きてもおかしくないのかなと🤔
不思議な生き物ですよね〜

はじめてのママリ🔰✨

メンタルリープってやつですかね?

何かしら成長する合図かも?

うちは3人ともグズグズしたりおしゃぶりじゃないとダメとか睡眠浅かったりすると
数日後寝返り出来た!とか
お喋りの種類増えたとか
成長してくれます

全部たまたまなのかもしれませんが…


オムツもミルクもお熱も、暑い寒いも全部試してダメな時は
メンタルリープかな?って思うようにしてます