※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達特性について相談すべきか悩んでいます。感覚過敏や環境の変化への適応、私への執着が気になります。幼稚園の先生や小児科医には心配ないと言われましたが、母としての直感が気になります。似たような経験を持つ方や、相談先について教えてください。

発達特性についてどこかに相談した方がいいでしょうか?

6歳まで些細なことはあれど、特別に気になることはなく成長しました。

最近、「これって普通じゃない?」と思うことが増えていて、発達についてどこかに相談するべきなのかと悩んでいます。

1番気になるのは感覚過敏です。
「気持ち悪い」といって気に入った服しか着ません。誰かに触れられることを極端に嫌います。
例えば、「手をつなごう」と言っても、特定のお友達や先生としか手をつなげません。
歯医者も異常に嫌がります。
好き嫌いもかなり多いです。

2つめに気になることは、環境の変化にうまく順応できないところです。
初めての場所を異常に警戒します。
いまだにディズニーランドに行っても、ほぼ何にも乗れません。
事前に動画などで見通しを教えておくと、いくらかましです。 

3つめは私に対する異常な執着です。
お迎えに行って、他の子どもに話しかけただけで、発狂します。
ずーっと私にべったりします。
以前、ここで愛着障がいでは?と言われました。
私なりに調べたのですが、幼少期に安定した愛着を、形成できなかったためと書いてあったのですが、
自分で言うのも。。ですが、割と私自身、精神的にも安定している方で、かなり娘のことは溺愛してきます。かといって、ずっとかわいいかわいいだけでなく、色々と自立できるように接してきました。

ちょっと性格の範疇を超えている気がして、発達の相談をしたく、幼稚園の先生に相談しました。

担任が3人いるのですが全員が
「心配ない」とのことでした。
確かにそのようなことはあるけれど、
「絶対」ではなくて、気分?なのか
いつもは手をつなげないお友達とも手をつなごうとする時もあるし、
遠足などで、知らない場所に行っても特に心配になるような様子は見られないとのことでした。
園で着替えなくてはいけなくなった時も
「気持ち悪いけど着てみるね」と着替えることもできるそうです。
先生曰く、「まだまだお母さんに甘えたいんですよね」とのこと。
他年齢クラスですが、下の子の面倒もよく見てくれる、助かるお姉さんですよ。とのことでした。

次にかかりつけの小児科医に相談しました。
アトピーで産まれた時から年に4回の診察を受けている総合病院の医師です。
アトピーだけでなく、心配なことがあれば何でも相談してね。という感じなので、いつも風邪や脱臼しやすいことなどを相談していました。
医師からも「特性の特有なこだわりはみられない」と言われました。

でも、母の勘で、やっぱり気になっています。

同じようなこだわりが見られる方いますか?
あとはどこに相談したらいいでしょうか?

コメント

まろん

診断済みの子いますが、発達の専門機関にお世話になっています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    最初は医師に相談しましたか?

    • 6時間前
  • まろん

    まろん

    大きな療育センターがあるので、そちらで初診の予約を取りました。

    • 6時間前
ツー

相談でしたら、児童精神科に相談してみると良いと思います🙆
市町村の保健師さん経由で発達相談という方法もあるんですが、けっこう長く様子見になるので(うちの場合は2歳〜6歳まで様子見でした)、児童精神科の方が手っ取り早いです👌

はじめてのママリ🔰

発達障害って、特性があっても日常生活で障害だと感じなければ、発達障害ではないと言われてます。
なので、ママリさんやお子さんが生活する上で何か不便に感じているようでしたら、専門家に相談された方が良いと思います。

相談先は詳しくはないのですが…
私は精神科を受診しました。
ADHDのIQ検査や、薬の処方をしてもらいました。ですが、そこからどうしたら良いのか相談先が分からず、、、
カウンセリングもありました。追加でお金も時間もかかるので、私は受けてないので、どのようなものか分かりません💦