※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

ADHDの旦那と子どもたちを持つ女性が、家族に優しく接する方法を探しています。出張から帰る旦那に対してイライラし、感情をコントロールするのが難しい状況です。離婚の提案もありますが、子どもたちの気持ちを考えると悩んでいます。どうすれば家族全員に優しく接することができるでしょうか。

ADHDと診断された旦那とADHD、LD、DCDと診断された息子がいます。次男も持病があり毎日いっぱいいっぱいです。子どもにすらイライラしないように日々自分と戦ってますが出張から帰ってきた旦那がそこに加わると我慢できる日8割、残り2割生理間近で旦那に対して爆発してしまい耐えられません。いろいろあり私の母は離婚してこっちに帰ってきたらと勧めてきますが子どもはパパママ両方大好きって感じで長男はかなりデリケートなタイプ、転校が考えられない状態で離れるメリットも一緒にいるメリットも分かりません。どうしたらどんなときも爆発せずに家族みんなにずっと優しくしてあげられますか?、、

コメント

はじめてのママリ

環境は全然違いますが、
私も定期的に旦那に爆発してます。
ほんっっっっとうに旦那と出会ったことを後悔してます😇

私がやっている爆発を(なるべく笑)抑える方法は『期待しない』です。
そして『旦那は良いパパだけど良い旦那ではないからATMだと思おう』の2つです。

あと家族みんなにいつでも優しく出来てるママなんて居ないと思います!
街を歩けば笑顔で仲良さそうな家族が歩いてますけど、『隣の芝は青く見える』ってやつですよ!

  • R

    R

    コメントありがとうございます😭
    2つ実践してみます🥲
    なんか似たような方がいて救われました🥲

    • 4時間前