※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学生高学年のお子さんの前で夫婦喧嘩したことありますか?小さい時は何…

小学生高学年のお子さんの前で夫婦喧嘩したことありますか?
小さい時は何度かあったものの、ここ数年は私が言いたいことを我慢して、旦那が怒鳴るのとか物に当たるのとかを防いできましたが、今日は我慢ができず一言言ってしまい、それにキレた旦那がほぼ新品のオムツのパック(74枚くらい入ってるやつです)を蹴ってベランダの扉に当たり、暴言が始まってしまい、子どもの前なのでまた私が耐えようとしましたが、無理で泣きながらバーっと不満を言ってしまいました。
1番上の子は不安で、泣いてたと思います。
その後、夫婦で話し合い、旦那も子どもたちにさっきはごめんと謝り、もうパパとママ仲良しだからと話しましたが、上の子はまた泣いてました。
当たり前ですよね。
ほんとに、いつもみたいに私が我慢するべきでした。
旦那に、低レベルと言われようが、お前のバカさはどこにも通用しないとか色々言われましたが、そんなことより子どもの前で喧嘩してしまったことと、ママの私が泣いている姿を見せてしまったことが情けなくて、一言言ってしまったことを後悔しています。
後悔しても遅いですが。
お昼過ぎに喧嘩になったので、その後家族で買い物にも行き、普段通り子どもも過ごしていますが、1番上は小学五年生です。
この喧嘩を一生覚えていると思います。
ほんとに申し訳ないです。
子どもの前で激し目の喧嘩をしてしまったことのある方、何か子どもにフォローなどしましたか?
気分が下がっているのできついコメントはやめていただけると嬉しいです。

コメント

noripi111

息子が3年生ですがいいですか?🥺
息子は一生傷をおうだろう喧嘩であったもので🥲
最後まで打ったら、めっちゃ長くなっちゃいました😭😭😭
ごめんなさい💦

つい最近、結構どぎつい喧嘩をしました。
息子が空手習ってるのですが、高速乗って5時間程の他県で全国大会があるので、見学がてらの旅行をしようと5月から計画していました。
旦那が急に「俺、行かなくていいよね?」と先週言いました。
家族で他県に泊まり旅行なんてしたことがないから、いい機会だから行こうと説明していました。
既に話をしてあった事だったので「その話は前もしたよね?」と私が言いました。
そしたら、息子の空手の練習の様子を見ていて、「一緒にいたくないから行かない」「殺したくなるから一緒にいたくない」って、絶対大人が子どもに言っちゃいけない一言を息子の前で言ったので、さすがの私も泣きながらブチ切れました。
取り乱したりはしませんでしたが、淡々とですがかなりの言い合いをして、一番下は号泣。息子も涙を拭いながら一番下をあやしていて、2番目は「ダメよ」という始末。
息子は、その一言で一生傷をおったと思います。
3年生ですが……
旦那に言うような言い方で、息子のフォローをするように、どう向きあっていったらいいのか話をし、息子を全力でかばいました。
もちろん、息子に一生残る心の傷をおわせるな!と叱りました。
うちの場合は、1000%旦那が悪いので💦
息子本人には、普段は旦那が見てないところで言葉だったり、抱きしめたりしてフォローをしますが、今回は旦那を目の前で叱った形でのフォローとなりました。
かなり特殊な喧嘩だったので💦
子どもの前でする話じゃない!と旦那には何回も釘刺しました。

でも、子どもの前での夫婦喧嘩は、ある程度は必要な気もしています。
ド派手にするもんじゃないですが、我慢してやり過ごしてしまっていては、子どもも言うのを我慢すればいいんだと学んでしまいそうな気がして……。

私自身も、親の夫婦喧嘩を何度も見聞きしてました。
その時は、ビクビクしてましたが、その後親がギクシャクしたままの嫌な空気の方が嫌でした。
ちゃんと家族でいつも通り過ごせるように仲直りすれば、問題ないと思います😊
うちの旦那は、息子にも私にもごめんって絶対言いませんが、ちゃんと「ごめん」と謝れる旦那さんなので、これからを大切にできるのであれば、大丈夫と思います😊
これから2人でいつも通り過ごせるならきっと大丈夫です🤗

でも、ママが我慢してやり過ごすばかりも良くないです🥲
いずれ爆発するし、メンタルやられるので、それが心配です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文打つの大変でしたよね。
    コメントありがとうございます。

    私も淡々と話せればよかったのですが、また子どもに旦那のこんな姿を見せてしまったことを思うと涙が止まらなくなりました。
    機嫌がいい時はたぶんいいパパです。
    私の一言さえなければ喧嘩にはならないと思ってしまうのでどうしても我慢したりしてしまいます。
    もう五年生なので、これからは私の味方になってもらえるように、私と子どものいい関係性をつくっていこうと思います。
    ありがとうございました😭

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

うちの子小学生でもないのですが…
個人的な意見ですけども…

質問主さんは、既にフォローされていると思います。もしかしたら今回の喧嘩をお子さんは忘れないかもしれませんが、それより「両親は仲良かった」という記憶を沢山つくれたら良いのではないでしょうか。

それより「私が我慢すればいい」というのが気になります😭お話の感じだと、旦那さんは普段からお子さんの前で質問主さんに暴言を吐いているのでしょうか?だとしたら、夫婦喧嘩より暴言の方がお子さんには良くないと思います。お母さんが言い返したり泣いたりするのもお子さんは納得できるのではないでしょうか。

うちは子どもの前で、互いの悪口は言わないようにしています。旦那がブチ切れて物を投げ、子どもが泣いたことがあり、「子どもの前で喧嘩はやめよう」となりました。

旦那さん、話し合ってくれたりお子さんに謝ってくれたりするのであれば、お子さんのために変わってくれるかも?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    機嫌がいい時はいいパパなんですけど、
    だから私が余計な一言言わなけれ喧嘩にならない、じゃあ私がぐっと我慢しようというサイクルになってしまいました。
    夫婦関係的にはよくないと思っているのですが…
    でも子どもの前で、旦那の愚痴言ったりうざって小声で言ってるの子どもは聞こえてると思うので、仲悪いことはバレてると思います(^_^;)
    昨日の話し合いで、夫婦でいることを努力しようって言われたので、お互いを尊重することを意識していかないとと思いました。
    もうこんなことにならないように頑張っていきます。
    ありがとうございました😭

    • 44分前