義理姉の子どもが最近生まれて、男の子なのですが 読みがふた文字目ま…
義理姉の子どもが最近生まれて、男の子なのですが
読みがふた文字目まで私と同じです。
例えばですが
ゆう、ゆうな
しゅう、しゅうか
かず、かずは みたいな感じです。
漢字も違っているのですが旦那が私のことをあだ名で
ふた文字目まで呼ぶことが多いから、呼び方が同じになってしまいます。笑
私はできるだけ親戚にいる名前は避けてきたのですが、
義姉がつけたい名前をつけてあげてほしいとは旦那に伝えました。
呼び方分けるしかないですよね。同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちも親族内であだ名が被る人が2組いました!
例えばカズちゃんだとしたら、
子供はカズおばちゃん・カズちゃんと呼び、
大人たちはカズちゃん・リトルカズちゃん、って呼んでました😂
もちろん、カズちゃん2人が揃ってない場面ではそれぞれ『カズちゃん』って呼んでましたが、その場に2人ともいてややこしい時だけそう呼び分けてました👍
本人たちが嫌がらなかったこと、リトルカズちゃんの親も『わかりにくいからそう呼ぼう。笑』って呼んでたから大丈夫でしたが、、
もしかしたら『リトルカズちゃんとかわけわからないあだ名で呼ばれて不愉快!』と義姉さんがなるかも知れないので要注意な呼び分けですが、うちはこんな感じでした💦
コメント