※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともくんママ
家族・旦那

旦那は優しい性格です。これしといて、と言ったら大体はしてくれます。…

旦那は優しい性格です。
これしといて、と言ったら大体はしてくれます。

ですが、1歳の子供がいるにもかかわらず自分ファーストな点が少しあります。

自分が朝ごはんを食べてから、子供のご飯を用意します。

旦那がご飯を食べている間、私は子供にご飯をあげます。旦那が食べ終わって、何も私が頼まなかったら携帯を触りだします。

いつも私が子供のお風呂をいれて、スキンケア着替えは旦那がしています。(暑がりなので長時間風呂場にいたくないと。)
ただ、私は寒がりなので今の秋の季節だけでいいから交代してくれない?と言ったら、気分が乗らないからやりたくないと。
育児に気分が乗らないだけで拒否権あるの?
と、腹が立ちます。


2人目を考えていましたが、気持ち的に無理なのかな、やめといた方がいいかな、この先旦那とうまくやっていけるのか?と不安だらけになりました。


みなさんは旦那との気持ちのすれ違いはどう解決しているんでしょう。
話し合い?諦め?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

諦めです笑
お風呂入れなんて数えるくらいしか旦那したことないですよ!
私が最初から最後←ドライヤー、着替えまで、してその間旦那はソファーでくつろいでます。
その間というかまぁずっとですね笑
自分の気が向けば急にしてくれたりしますが、3年間で何回かな?
これでも2人目生まれてまだマシになりました!

まむ

共感できる点がたくさんあります!
うちの夫は自分ファーストな上に短気で怒りっぽいです。
いちいちカチンときて言い返してたら喧嘩になって仕方ないので、私はもう諦めます!
話し合いも試みましたが、うちの場合はダメでした!
子どもに関することで(危険な場面とか)言わざるを得ないことのみ口出しして、その他のもろもろはもう飲み込むようにしてます!

私もこの先やっていけるのか不安です😔