母の余命が短く、家での介護を考えていますが、仕事を辞めるべきか悩んでいます。介護休業の取得や再就職の不安もあり、どうするべきでしょうか。
わたしの母の余命宣告をうけました(T_T)
残り数ヶ月と。そこで、残りの時間は母の希望通り家に帰って、訪問看護、訪問介護の協力を得ながら、父と協力して母のことをみていこうと決めました。
わたしは8時〜13時までの勤務、水、土、日が休みなので、仕事を辞めようかと思ったのですが、火曜日は泊まって、金、土、日も泊まって、月、木は家にいる形をとろうかなと思っています。夕飯は週末は外食してもらって、その他の日は作り置きして、息子旦那には食べてもらい、学校、習い事などは息子旦那に協力と電話で行く時間などを知らせたりしようかなと。息子は小6でしっかりしています😊
ブラックなので、きっかけに辞めて、お母さんのことが全て終わってからまた再就職探そうかと思いましたが、失業保険は三ヶ月しかもらえないし、介護休業も最大3ヶ月で、うちの職場がしてくれるか分からないし、、
旦那はわたしが仕事辞めると言うとものすごく不安そうな顔してくるし、病院からは全面協力を求められているので、やめるか休業かと思いましたが、色々手続きなどしても今よりも給料少なくなるし、今の条件が良いので、他のところで見つかるか正直不安もあります。接客しかできないので(T_T)母が亡くなってからの自分の精神状態も正直想像がつきません(T_T)
皆さんならどうしますか!?退職して最後の時間に全て費やすか、続けてできる範囲で、ブラックの会社に介護休業お願いするか!?人もいないし頼みにくいのが本音です。
- セム
ままり
辞めないのをおすすめします。
私も母がいよいよあと数カ月といわれたところで、姉と協力して仕事休んで介護しようと決意し話し合いしましたが、実際にはその数日後に亡くなってしまいました。
できるだけ早めに対応できる有給休暇とりつつ、介護休暇の手続きをするのが良いと思います。
仕事辞めるのはすぐにはできないかと思います。会社の規定によりますが、辞める数カ月前に申し出て、その間は引き継ぎなどが発生してしまうので、正直なところそんな時間的余裕はないと思います。
うちのように休みとる前に亡くなってしまうとなりかねないので…
はじめてのママリ🔰
貯蓄状況はどんな感じでしょう?心許ないのか多少はゆとりがあるのか。また、仕事のやりがいとかはどうでしょうか。お母様の最後より優先というか、大切でしょうか?再就職の不安だけなら辞めてもいいように思いますが、やりがいがあるとか金銭的に辞めるとすごく厳しいとかなら続けるしかないのかなぁと思います💦
お母様との貴重な時間、後悔ない時間が過ごせますように🥺
はじめてのママリ🔰
訪看で働いてます。仕事は辞めないほうがいいです。介護休業がいいです。
はじめてのママリ🔰
個人的には仕事を続けてみてダメなら辞めるって感じでいいかなって思います
余命が近い方の側にずっといる…って自分自身もかなり心のすり減りがあります
外で忙しくしていた方がお母様に会った時に明るく向き合える可能性もあります
仕事をやめて収入がなくなって、お母様が予想以上に生きてくれたら、それはそれで「いつ天国にいくんだろう?いつまで無収入なんだ?」なんてよからぬ考えがよぎるのも良くないと思います
はじめてのママリ🔰
わたしも辞めない方向かな
うちの場合は、帰る間もなく、、
って感じで病院で私、姉、母の旦那さん、私の祖母で交代して見てました
シフトだしたぶんは早退でなんとか病院いったりしてて
シフトまだの日から有給MAXつかう予定だったのが
使うことなく、、って感じだったのですが ずっと付き添いしてた母の旦那さんは精神的にやられてましたね、、無駄に苛つきを見せてたり、、(私たち姉妹に)
仕事してる間は私は不安で仕事ミスりまくってました💦スマホもめっちゃ見まくってて鳴るたびドキドキしてました。私のキャパの問題でもあるけど子供達のことや姉は遠方から来てたので病院までの送迎とかもあり結構短期間で疲労もすごかったです、、
なにがいい方法なのか私にもわからなくてすみません、、あとからずっと休めばよかったのかなとか色々思うことはありましたが自分にも家族いて生活もあるのでほんと葛藤でした
セムさんも休めるときは休んでくださいね
コメント