GCUで働いてます。私はまだ子供を産んだことがないのですが、オムツ交換…
GCUで働いてます。
私はまだ子供を産んだことがないのですが、オムツ交換や授乳などの育児練習の指導とかをお母さんにしてます。あとは赤ちゃんの扱い方やあやし方など…。
特に聞かれて困るのはあやし方です。
新生児って基本ミルク飲んで2.3時間寝てを繰り返しますが、たまーに1日中ミルク飲んでも20分くらいしか寝なくて、抱っこもおくるみもおしゃぶりもダメ、バウンサーもギャン泣き、起きてる間声枯らすくらい泣き続ける子がいます。
そのような子を経験したことあるお母さん達に聞きたいのですが、どのように一緒に過ごしてましたか?何したら落ち着きました?
病棟でモニターついてるうちは腹ばいにさせた方が落ち着くので、窒息に注意して児のそばで見守りながら記録したりしてます。
でも親への指導として、普段の生活でうつ伏せはハイリスクなので教えられません。抱っこして歩き回ると落ち着くこともあるため泣いたらそれをやるよう教えますが、もし自分だったら一日中ミルク以外の時間を抱っこして歩き回るなんてやってられません…。
なので実際に育てた事ある方に聞きたいです。
- さかな(妊娠5週目)
コメント
ママリ
一日中ミルク以外の時間抱っこしてましたよ笑
はじめてのママリ🔰
病院ではディズニーのオルゴールなるやつそばにおいて会ったりしました!
息子はお風呂入る時に預けて迎えに行ったら小脇に抱えられてるの見たこと何回かありますw
-
さかな
そうなんですね!
お腹の音とかも流してみてるんですけど効かない子いますよね😭
構って貰えると少し落ち着くタイプですね🤣- 6時間前
ママリ
ずっと抱っこかおっぱい吸わせてました🥹
-
さかな
それは大変😭
休む時間ありませんよね…💦- 6時間前
-
ママリ
大人複数で交代しないと、休む暇なかったですね💦
新生児育児はめちゃくちゃ大変でした。。
そういう子たまにしかいないんですね…(笑)- 6時間前
-
さかな
お疲れ様です🥹
GCUだから多少なり具合悪い子がくるからあまり泣く子がいないのかも知れません!😂正常新生児室には多いのかもですね…🤣- 5時間前
sk
療育(医療系)でお仕事経験があり、今は仕事を退職して、生後4カ月のベビーを育てている母です😊🍀
新生児期からたくさん抱っこしたり、話しかけたり、笑いかけたりしてました😄🌸
親が焦っているよりは、何しても泣くんだろうぐらいどんと構えて、「泣きたい時もあるよね〜、泣くのが仕事なんだよね〜」とはいはいって感じで関わってました🙄🙄
ご機嫌で起きているときは、ふれあい遊びをして、たくさん赤ちゃんを触わったり、絵本や音のなるおもちゃを鳴らしたりしてました。
うちは旦那が育休をとってくれて、夜間も旦那に完全に任せていての、恵まれた環境でのんびり育児ができているから、できた関わりなのかもしれません😂💦
子供とかかわる仕事を経験している私でも、新生児との生活はとてもしんどい時があったので、
あやし方を教わるのもありがたいですが、「何しても泣く時はあるから!」、「泣き止まなかったら、他の人に一旦抱っこ変わってもらって」と、
泣いている子供から距離をとる方法(家での育児のサポート体制を整えること)を、ママにはもちろん、パパに看護師さんから伝えてほしいなと感じました😄🌸
なんだか話が少しズレてしまってすみません💦
うちは母子共に、NICU、GCUの方に大変お世話になりました😊🍀
今後とも、お仕事がんばってください!
-
さかな
確かにサポート体制めっちゃ重要ですよね…!
家の体制確認して逃げ場があるか確認しておくのもスタッフとして重要ですね…。
貴重な意見ありがとうございます!
ありがとうございます!🥹- 3時間前
ツー
娘の方は、何やっても泣き止まないのでエンドレス添い乳でした😂😂😂
-
さかな
なんと…それは大変そう…🥹
- 3時間前
さかな
やはりそうなりますか…🥹
そう教えてるけど、指導する上でそれ以外にもっと楽な方法ないかなと思いまして😂
ママリ
正直、それ以外楽な方法あったらやってましたけど無いですね笑
そもそも赤ちゃん育てるのに楽な子は楽だけど、楽じゃ無い子は本当に楽じゃ無いし楽できないです。
おくるみ・おしゃぶり・おっぱい全部試してダメで育児ノイローゼや産後鬱になったりするんですよね。
あと、下手に〇〇すれば大丈夫とかも言わない方がいいですよ。
最初は良くてもダメになったり、お母さんがやってダメだとメンタルにくるので。
だから周りに頼ったりすることの大事さと、1人で頑張らなくていいことを教えてあげてほしいですね。
さかな
いい事聞きました!
ありがとうございます!
入院してるうちは頼るように伝えてますが、おうち帰ってからも一緒ですよね。サポート体制も確認しつつサポートたりなそうだったら産後ケアとかも情報提供していこうと思います!