※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

😭夫婦財布を今年から一緒にしました。旦那は毎月義母のがん保険代と言い…

聞いてください。😭

夫婦財布を今年から一緒にしました。

旦那は毎月義母のがん保険代と言い
2万円を義母に渡しています。
義母は元気ですが働いていません。
家の2.3階がアパートなのでそれの収益をもらっています。
家事しながら働くのが大変&犬を飼っていて1匹残して家を出れないから働いてないようなことを言ってました。
(財布を一緒にする前は旦那が義母にお小遣いとして
1.2万渡していたそうです。)

子供も2人いるし、3人目も考えているし
義母に渡すお金なんてないのに、とわたしは思います。

そして先日義母の誕生日でした。
「いつも色々出してもらってるから買ってあげないと」
と言って義母の誕プレを買う提案をしてきました。

買うのはいいですが、わたしは財布を一緒にしてから
誕プレも結婚記念日も何もしてもらっていない。

わたしの母の誕生日もこの間ありましたが
おめでとうも誕プレも何も話してきませんでした。

義母にはお祝い金などよくもらっていますが
子供に関してはわたしの母にたくさんお世話になっていると思います。
よく実家に泊まってお風呂も入れてもらってるし、熱の時は仕事を休んでわざわざめんどう見てくれたり、病院にも付き添ってくれました。私と旦那で出かけたい時も子供を預かってもらったことも何回かあります。外食に行ったら面倒見てくれたりご飯もご馳走になってます。出かける時も一緒に連れてってくれたり、旅行にも行きました。

でも義母はお祝いで妊娠した時や出産した時などお金はくれましたがサポートというサポートはしてもらったことがありません。週1回行くか行かないかで、そのときに少し一緒に遊んでくれる程度。それなのにいつもお世話になってるから義母に買いたいという旦那にがっかりしました。

私の親に対してありがとうの気持ちも何とも思っていないですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の親だけ…は、だめですね。

というか、もう自分の所帯をもったのだから、お金は自分の家庭が最優先。

そして親も!
我が子からお金をもらう&払わせるということは恥ずかしい、遠慮する、断るというのが、「親」だと思っています。
私も将来子どもたちとはそう接します。


義母への保険…プレゼント…
なんか、読んでいて主さんの旦那さん「え?」と思いました。
失礼ですが、…マザコンでしょうか?

しっかり話し合うべきですね…
ちょっと、旦那さん…引きます…

私の旦那も、母親のことを私から言われるとすぐ、むっとするタイプで…
マザコンかよ、と心の中で思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

その気持ちをご主人に伝えるのは難しいですか?

親を大切にするのは悪いことじゃないけど、お金を出したりするのならそれこそママリさん側のご両親にも感謝すべきだし家計から出すなら尚更だと思います。

この先もずっと続いていくものですし早いうちに解決できますように..🥹

はじめてのママリ

正直に話した方がいいです!

うちも夫婦財布同じですが、
うちの親の方が支援が大きいので私は夫婦の財布から勝手にごちそうしたりしてます笑

両親の誕生日はそれぞれおこずかいでやってます!