※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

完璧な年長の娘。こんなことここでしか言えないので…😢家でも保育園でも…

完璧な年長の娘。こんなことここでしか言えないので…😢
家でも保育園でも手がかかりません。いろんなこと、我慢してないかな?って時々心配になって聞くんですが何にもない!楽しい!って言います。保育園はたまに行きたくないって言うけど迎えに行くとめっちゃ楽しかったー!!って。先日担任の先生に完璧すぎて頑張りすぎて失敗の経験がないからちょっと心配と言われました。ちょっと上手くいかなかったときに泣きすぎて対応方法が分からなかったらしいんです。家でもできないことがあるとすぐに泣きます😭

この間保育園の集まりがあったんですが、娘は、しっかり者で優しくて先生にも怒られなくてすごすぎる!!育て方教えてーって何回も言われました。なんか辛くなってしまいました。返答にも困っちゃったし…
娘だってできないこともあるんだよー😢とその時思いました💧担任の先生に完璧でいなければならないと思っていないか心配と言われました。

娘をどう育てていけばいいですか。アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生になったらまた変わりますよ。姪が本当に手が掛からなくて優等生とお墨付きを貰っていましたが就学して色々悩みが出てきたみたいです。周りに優等生だの、手が掛からなくて良い子だねって言われる分かなり無理していたようです。

初めてのママリ

ウチの娘似たような感じでしたよー
幼稚園も行きたくないなんて言ったことないし、基本的に困らされた経験はありません。
ただ、幼稚園の発表で失敗したときは大泣きしたみたいで、『失敗に慣れてないですね』って言われたことはあります。

ですが、その後引っ越しをして自分よりも各分野で得意な子に出会えたことや、先取り学習をさせて『間違えるのは当たり前』の癖をつけさせたことで、自分は完璧ではないと認識させることに成功しました。

今は保育園だけの狭い環境にいるから完璧だと思ってるかもしれませんが、世界が広がれば変わりますからほっといてそのままでも大丈夫だとは思います。賢い子なら親があれこれしなくても勝手に学びますから。

ちなみに我が子は今小4で、相変わらず勉強も運動も優等生で人気者ですが、物の管理が苦手でしょっちゅう忘れ物してます。

はじめてのママリ

長女も年長さんまでは全く同じでした!😌

なんでもできる、完璧、怒ったことないと先生に言われ、周りからもしっかりものと言われ…
正直、わたしもうれしかったです🤍

ですが、小学生になってから一気に変わりました😂
学校で悪さして怒られてばかりとかではないですが、帰宅したら宿題もしないで遊びに行っちゃうし、プリントはランドセルの底でくっしゃくしゃになってたり…💭
しっかり者とは程遠くなりました🌀

だから、いまは胸張ってていいと思います😌
本人が楽しく生活できてるなら、1番ですしね✨✨