幼稚園選びについて。先日面接に行ってきました。息子は最初だけ気分良…
幼稚園選びについて。
先日面接に行ってきました。
息子は最初だけ気分良く幼稚園に入って行ったものの、面接が始まった途端から、あとは最後までずーーっとギャン泣きでした。
人見知り場所見知りなど普段しない息子ですが、朝寝起きのまま行かなければならなかったこと、パパが休みで遊びたいのに連れ出されたことなど重なり最初から機嫌は良くなかったです。
正直かなりショックでした。
周りの子たちとのギャップもそうですが、普段明るくておしゃべりな息子を見せられなかったこと、それに対しての先生たちの態度(1人でなくみんな)など。
園庭開放や説明会など下見を一切しなかったので、息子に悪いことをしたなとすごく後悔しています。
息子は面接が嫌だっただけで、帰り道にはまた行くー!と言っていましたが(あんなに泣いてたのにまじかって感じでした笑)、私的に先生たちの雰囲気や態度がどうも引っかかってしまい、、。
また、入園のしおりに、家庭での食事のマナーや、必ず朝ごはんを食べさせて排便も済ませることなど、家庭内の育児に対しても結構書かれており。
幼稚園ってどこもそれくらい厳しいんですかね、、?
支払いや採寸など済ませましたが他の幼稚園に変えようかと考えています。
そちらの幼稚園はお友達もおり園の雰囲気も良いと聞いていて、定員にもならないとのこと。
今の園を選んだ理由は、環境の良さ、習い事の多さでした。
私の調査不足でこんなことになり本当に落ち込みます。。
息子に申し訳ない😭
- n.(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
面接で泣いてしまうのはあるあるだと思います。
家庭に関しても、どこも取り敢えずマナーや朝ごはん、排便のことは言ったり書いてあったりするんじゃないかな。
実際に園生活の中で厳しく言うかどうかは園によりますが、どこも割と入園前には言われるイメージです😊
ただ、先生の雰囲気や態度は気になるとこですね。
個人的にその直感はまぁまぁ当たると思います。
上の子を幼稚園に行かせましたが、「おや?」と感じた違和感が正解で後に後悔した経験があります。(転園しなかったのは他に良い先生がいたので)
なのでそこの気持ちもは大事にしても良いかも…?
🐶
北海道ですが、息子の通ってる幼稚園も入園前に面接がありました☺️
朝ごはん→排便は厳しいですね!?💦
うちのたちも子によってそれぞれ。
お風呂の前に💩出たり、園ですることも多々です。
ただ、トイトレしてるかとか1日何時に排便か、便秘か、など色々聞かれはしました。
ご家庭での過ごし方(習い事や家族時間があるかとか)、食事はどんな感じか(スプーンフォーク使えるか、野菜食べるかなど)なども聞かれましたよ!
でも3歳未満なんてそんな子たくさんいると思います!
やんちゃな次男も、園生活を始めてから静と動が身について、椅子にちゃんと座って入れることに驚きましたもん。
先生もそんな子たくさん見てると思いますよ☺️
ただ、お母さんがその時に先生たちの雰囲気が「なんか嫌かも、、、」と思ったのなら私なら通わせないかもしれないです....🥹
-
n.
朝ごはん後に排便というのが、そこまで言われるのー?と思ってしまいました😅息子は便秘がちで毎日同じ時間にというのはちょっと難しく😥
先生たちも家庭内の過ごし方や普段の生活は見ただけじゃわからないですもんね!
早生まれでもあるので周りの子たちに比べて少し幼いなとは思っていましたが、普段の息子を見てそれは通えば問題ないだろうなと気にしていませんでした😊
そうですよね!
きっとたくさん見てますよね!
たくさん見てるはずなのにその態度なの、、?と思ってしまい😅
もう一個の園もちゃんと見てみて決めようと思います。
教えていただきありがとうございます😭🩵- 4時間前
ぴっぴ
家庭でのマナー、家庭内育児内容も引っかかりますが、面接に行かれた際にお子さんが普段通りに過ごせるとは限らないので、それ程気にしなくていいと思います。
むしろ、これから子どもを預ける園側の対応が気がかりです。
入れてみないと分からないところもありますが、園の雰囲気や環境・習い事の多さが良いと聞いてても、正直、自分で見た所見で不信感あれば私なら行かせるのやめます。
-
n.
普段通りに過ごせないのは私も仕方ないと思えたのですが(息子は本当に頑張ったので🥺)、おっしゃる通りやはり先生たちの対応が嫌だなと思ってしまいました。
そんな理由もありですよね。
教えていただきありがとうございます☺️🙏- 4時間前
-
ぴっぴ
園生活で機嫌が悪くなったら同じ対応されると思うとゾッとします💦
面接=子どものことを知るなので、そこを見てもらえてないのが1番理解できません。
園をゴリ推ししてくる先生にも注意してくださいね。人数集めで勧めてきたり、通ってる保護者をつかっていいよと言われたり…ご近所でも人気の園がありましたが我が家は別に行きたいところが決まっていたのもありますが、その園は圧がすごすぎて引きました。- 4時間前
ママリ🔰
普段のお子さんを見てもらえなかったことはショックですよね😭
でも逆に先生たちの対応が見れて良かったのかもとも思いました。
これからの園生活、子どもたちがギャン泣きすることもあると思いますが、親の前でもそのような感じなら、いなかったらどんな対応になるのかなと不安になります😣
ちなみに、個人的には習い事の多い園は園の方針?理念?としてあまり共感できずに避けてました💦
-
n.
なるほどたしかに、逆にそこで知ることができて良かったです!!🥺
息子は明るく優しくおしゃべりでいろいろなことに本当によく気がつく子で、それがゆえに敏感なのかもしれません。
だから私も、きちんと話を聞いてもらえなかった、気にかけてもらえなかった(引いた目で見られてるようなかんじ)が嫌だったのかもしれません。
習い事も今思えば別にいいやーって感じます🤣- 4時間前
もこもこにゃんこ
園によっては色々厳しい所もありますね。
そう言うところが良いと感じる方もいるでしょうし、その園はそう言う保護が多いかもです。(意識高い方多かったり)
知り合いの方は制服なども全て購入して入園のお金も払った後、あまりにその園の子達がお利口過ぎて恐ろしくなり、別の園にしたと聞きました。
n.
あるあるですよね🥺
話はよく聞いていましたが実際自分がなるとは思ってなかったです😞
そうなんですね!
たしかに、最低限の生活のことは言われますよね😅
そうなのです、直感でなんか嫌だなと😓
そう言っていただけて安心しました、ありがとうございます🙏😭