※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近子供が境界知能と診断されました。ふと、私は頭悪いだけと思ってた…

最近子供が境界知能と診断されました。

ふと、私は頭悪いだけと思ってたけど
なにかしたら発達に問題があるのかな?
と思うようになりました。

ワーキングメモリーが低い
今まではすぐ忘れたり、物の名前が出てこなかった時
将来認知症にならないか心配だなあと思ってたけど
ワーキングメモリーという言葉を知って
私これじゃない?と思うようになりました。

会話が続かない
人との関わりが本当に苦手です。
私と話しても楽しくないんじゃない?
会話が出てこず続きません。

頭悪いです。
小学生の問題は特に問題はありませんでした。
中学から全く理解出来ず高校も
名前書いたら入れるとこに行きました。

今までも普通の人はこうなのに
なんで私はこういう考えしちゃうんだろ
ということが結構あります。
だから自分は頭悪いんだなあと思ってました。

でも足し算引き算割り算掛け算は
全然早い方だと思いますが
文を作るの、応用問題は苦手です。

診断してもらおうとは思ってませんが
なにかしたらあると思いますか?

コメント

ママリ

境界知能の方は7人に1人とも言われるので、真面目に授業を受けていても理解できなかったなら可能性はあると思います💦

バナナ🔰

ワーキングメモリは長期記憶ではないです。物の名前が出てこないは加齢でワーキングメモリが低下する事で起こることです。
ワーキングメモリは情報を一時的に記憶して、それを処理する能力です。どちらかと言えば短期記憶です。
例えば会話していても聞いたことをすぐに忘れるので会話が理解出来ないや続かない、作業中に他の事が目に入ると自分のしている事や次にやる事を忘れてしまうとかですね。
なので会話が続かないや授業が理解出来ない、ノートを取るのが苦手などがあるともしかしたらワーキングメモリの低いのかも知れません。
それは頭が悪いのではなく記憶保持が苦手なだけです。
ただワーキングメモリが低いだけでは発達障害かどうかの判断はしないです。ストレスや睡眠不足、生活環境などでもワーキングメモリが低くなる事もあります。
ワーキングメモリは鍛えられるのでやってみてもいいと思いますよ。それこそ認知症予防になります。

はじめてのママリ🔰

遺伝があるのでそうかもですね、、
診断してもなにかかわるわけでもないし