※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中3時にふと目が覚めると、5ヶ月半の息子がうつ伏せになっていました…

夜中3時にふと目が覚めると、5ヶ月半の息子がうつ伏せになっていました。
ビックリして名前を呼びながら起こすと、だんだん目が覚めてきましたが、最初だらんとしていたので、窒息しかけていたかもしれません。
顔色は普段と変わらなかったので、そのまま抱っこで寝かしつけていましたが、私のせいだ、ごめんね、もしあのまま気付かず朝まで寝てたら‥と涙が止まらなくなりました。

添い乳をしたまま寝落ちしたことをすごく反省しています。
ベッドの脇に寝返り防止の赤ちゃん用ベッドを置いており、添い乳のあと、そちらに寝ながら転がっていってしまったようです。気がついたら、赤ちゃん用のベッドのクッション部分に突っ伏していました。

最近は夜中は添い乳じゃないと寝てくれないのですが、何か別の方法を考えようと思います。
今も涙が止まらなくて、反省の波が押し寄せており、誰かに聞いて欲しくて思わず書いてしまいました。

寝る時の対策などありましたら、教えていただけたら嬉しいです。

コメント

MAKO

それはママもビックリしましたね😓💦何事もなくて良かったです💦
私も2人目が新生児の頃一度だけ添い寝をしていたら一緒に寝てしまったことがあり、ドキッとした経験があります。
ただ、添い乳は乳幼児突然死の原因一位だと記事で読んだことがあったので、それは一度もしませんでした😓
寝返りがうてるようになるまで、あと数ヶ月なのでママは眠くてとっても大変ですが、出来れば添い乳はやめておいたほうが良いのかもしれません😭💦
私は…ですが、眠い時は搾乳してパパに代わりに授乳してもらってました!
今もママは大変な時期ですよね💦色んな方に協力してもらって無理のない育児をして下さいね😊

  • MAKO

    MAKO

    何度もすみません💦あと、私は赤ちゃんの呼吸が止まったらブザーが鳴る機械を設置していました😊入院した病院が使っていて、良いなーと思ったので。
    それだけでも安心して眠ることが出来ました✨メルカリで6000円くらいで買いました!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添ってくださる温かいコメントをありがとうございました😢
    SIDSの原因一位‥益々自分が恐ろしいです。
    ブザーについても、ありがとうございます。私も産院ですごく頼りにしていたのを思い出しました。
    グッズや家族を頼りながら、頑張りたいと思います。本当にありがとうございます🙇‍♂️

    • 4時間前
  • MAKO

    MAKO

    私も1人目の子の時に怖い思いをした事があったので、2人目から採用しました😊子育てしてたらみんな一度はヒヤリとする瞬間ありますよね💦
    ママは十分頑張っているので、あまり自分を責めないで下さいね👍
    いつも子育てお疲れ様です✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉にまた涙が出ました。子供が無事だったことに感謝して、これから気を付けていきたいと思います😢✨ありがとうございます。

    • 4時間前
さんちゃん

顔色変わってないなら窒息までは行ってないと思います。夜中は眠いし、添い乳をするとそのまま眠ってしまいがちですよね。

対策として思いつくのは、やはり目が離れる瞬間は周りに危険なもの、今回はクッションを置かないではないでしょうか。

何をしてもうつ伏せになる時期もあるのでうつ伏せになっても窒息しないように硬めの赤ちゃん布団で寝かせるのも考えてみてはどうでしょうか。

いくら気をつけていてもヒヤリとする場面は何度でもあります。反省もしてしっかり対策もとれば母親としてはなまるですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントを読んでいたら少し気持ちが落ち着いてきました。ありがとうございます😢
    最近は柵のついたベビーベッドが物置き状態になっていたので、そちらに戻そうかなと思い始めました。
    今はひとまずクッションをどかしました。ありがとうございます🙇‍♂️

    • 4時間前