新生児の育児中に、出来立ての料理を作ることが難しいと感じています。揚げ物などの料理は産後どのくらいから作れるでしょうか。
生後1ヶ月未満の新生児ママです👶🏻
元々料理が趣味みたいなところがあり、おかずも何品も作りたいタイプだし、何より出来たてを提供したくて…
料理中グズったり完成したと思ったらグズったり
あやしてる間に冷めてまた温め直して、野菜くたくたになってしまったり…美味しくなくなってしまいます。
自分的に納得いかなくて😔
揚げ物など出来立てが美味しい料理は産後どのくらいから作れるんでしょうか?
副菜は冷めても美味しいおかずにしました。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月〜4ヶ月くらいに首が座っておんぶ出来るようになると、家事全般やりやすくなりますよ😊
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって泣いてても多少放って置いても全然大丈夫です!
暑い寒い、オムツ、ミルク以外で泣いてる時は、すぐにあやしに行かなくても、ちゃんと呼吸出来てて危なくない場所にいれば、料理の方進めても大丈夫ですよ👌
1人目の時ってどうしても心配で、泣いたらすぐあやしにいったりして家事が中々進まなかったけど、2人目育てるとわかります!
少しくらい全然大丈夫です!!!
料理が趣味なんて素敵です!是非美味しい揚げ物作ってください🥹
はじめてのママリ🔰
生後3〜6ヶ月くらいまではいけますが
それ以降は赤ちゃんの離乳食も作らないといけないし
後追いも始まると料理に集中するのは難しいです😂
上の子は後追い大したことなかったんですが、下の子はこの世の終わりってくらい永遠に泣くので3分もしんどいです😂
ちゃむ
新生児の時から抱っこ紐してご飯するか泣いても放っておいて作ってます!
月齢あがってくると動くようになるし、後追いとかも始まってくるので今より作れなくなるかもです💦
コメント