1歳1ヶ月の息子の寝かしつけについて相談です。母乳を卒業後、ミルクを飲んでもギャン泣きが続き、抱っこで寝かしつけています。以前のようにスムーズに眠らせる方法はありますか。
先輩ママパパに夜の寝かしつけについてご相談です。
1歳1ヶ月の息子がいます。
混合育児で、基本母乳、夜寝る前だけ母乳+ミルクで育ててきました。
1歳になってすぐに風邪をひいたタイミングで母乳を飲まなくなり、そのまま母乳は卒業。現在は、寝る前ミルクだけになっています。
今までの寝かしつけは、
お風呂から上がったあと、薄暗い寝室でミルク→母乳でウトウトして、母乳に満足したら自分でコロコロ転がってトントンしながらご機嫌に寝ていました。
ただ、母乳を卒業してから、寝る前のウトウトしたり安心材料が無いからか、ミルク後直ぐにギャン泣き。
はじめはミルクが足りないのかと思いましたが、220あげても、少し残す時でもギャン泣き(夜ご飯の離乳食はモリモリ食べてます)
絵本を取り入れてもギャン泣き、リビングを指差して泣くので暫く遊ばせても、その後眠くなりギャン泣き。
最終的に抱っこして寝かしつけしてますが、海老反りギャン泣きの後なんとか寝てくれています。
以前のようにご機嫌のまま眠りにつかせてあげたい…と思っているのですが、
どのようにして寝かしつけしたら良いでしょうか。。
どうかアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
初めまして。
長男が1歳位の時、抱っこでの寝かしつけがしんどすぎて、試しにミルク飲ませて布団に寝かせそのまま1人で放置した事があります。15分くらいギャンギャン泣いたのですが一人で寝て朝までぐっすりでした。
それからは抱っこ等せず、ミルク飲ませて布団に寝かせ放置していました。2〜3分は泣くけどすぐに寝るようになりました。
ご機嫌のまま眠りにつかせてあげたい…とは真逆の方法ですが、参考になればと思いコメントしました。
コメント