※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさんならどうしますか。軽度のASDと母子分離不安の小1の男の子がい…

みなさんならどうしますか。
軽度のASDと母子分離不安の小1の男の子がいて
マイクラのプログラミングを始めたいとのことで近くの教室に行ったのですが
コミュニケーションを取れないので先生から話しかけれても話せず目も合わせず無視
私の方をずっと見ていて全く言葉を発さず終わりました

終わった後
絶対やりたい!でもママが隣に座っていてくれないと無理だと言いました。
私も今日はタイミングよく下の子が寝てくれたので静かにゆっくり見れましたが
入会したら塾の中なので多分私は入れないし
下の子連れてなんていつ暴れて騒ぐかわからないのに無理ですし
私は送迎はできるけど中までは入れないよと伝えると
大泣きで…

私同伴やもしくは外から見れる教室も探しましたが
ほぼ塾の中の教室で
近場にはありませんでした。
あとはマイクラのオンラインプログラミングもありましたが月謝が15000円。

やりたいという意欲を大事にしてあげたいのですが
みなさんならどうしますか?

他の習い事も提案しましたが(運動系もお勉強系も…なかなかコミュニケーションも苦手なので難しいかなとも思ってますが😭)
プログラミングの一択。オンラインでもいいとのことで。
お知恵をお貸しください🙏💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1万5千円が許容範囲内ならやらせるけどうちはちょっと高すぎて難しいなという感じなので習い事しないです。
本人が納得しなくても、先生とお話しできて1人で受けられる様になったらねとします。

はじめてのママリ🔰

教室は難しいと思うのでオンラインで始めるの良いと思います🙆‍♀️
複数習い事をすると平気で2.3万くらいはいきますし、本当に本人がやりたいと思うことなら高すぎるとは思いません☺️

まろん

障害児に対応していなければ諦めます。
診断済みの子いますが、せめて母子分離できてから考えます。

はじめてのママリ🔰

その様子ですと、まだ習い事の段階は難しいように思います。

1年生とのことでまずは最優先は「学校という環境」ではないでしょうか。

新しい環境が始まったばかりで、そこにまた新しい環境を与えるのは
本人がやりたがったとしても
難易度が高いかと…