※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育園ではご飯完食なのに、家だと自分で食べないし好きな物しか食べな…

保育園ではご飯完食なのに、家だと自分で食べないし好きな物しか食べない2歳2ヶ月にイライラしてしまいます。実母や旦那の時は割と食べるし、外食も食べるのに、私とだと甘えなのか「いらない」「いーやーだ」と突き返したりされて、私が泣きながら怒ったこともあります。現在妊娠中でワンオペも多く、余計イライラしてしまいます。

今日は鶏そぼろ丼を出したらお椀ごといらない!と突き返され、「毎日毎日何なの?!もういい加減にして!」と怒ってしまいました。見かねた実母がおにぎりにして丸めて遊びながら与えたら、完食です。
自分の母親としてのやり方が間違ってるのか、甘えさせすぎているのか、なんかもう自信が無くなりました。

友達の子に「うちはなんでも食べるから~」と言われると、羨ましくて悲しくなります。
我が子はうどん、お稲荷さん、味噌汁、焼き魚、そんな感じで回しています。野菜はキャベツ、煮た大根やじゃがいも、人参、トマト、くらいしか食べません。
こんなんでちゃんと育つの?好き嫌い多い子になるの?考え出すと心配ばかりです。

この位の月齢ならしょうがないのでしょうか?保育園で集団で食べることによって食べられるけど、家では甘えが出てしまうのでしょうか?

ご飯食べなかったけどその後食べられるようになったエピソードなどあれば、是非お聞きしたいです。
ご飯のことで病んできてるので、あまり強い言葉はお控え願います。

コメント

ママリ

ママにだけは甘えられるんですね😊
うちの息子も1日の栄養、ほぼ保育園の給食のみって時期ありましたよー
お家と保育園ではぜんぜん違いますからね
保育園でしっかり食べられているなら偉いです!それだけで花丸💮です!!
お家では食べられるものを食べられるだけで大丈夫だと思いますよ
ちなみに息子は今では「出されたものは残さない主義」でしっかり食べるようになりましたよ😁

はじめてのママリ🔰

上の子がそのくらいの時そんな感じでした😭
イヤイヤ期の時期ですし、いつも一緒にいるママにワガママいってるんでしょうね、、、

3歳くらいになるとまた好みも変わってきて、全然食べなかったものが好きになったり、好きだったもの嫌いになったりもあったので、そのうち変わると思います🥰

あと、2歳くらいなら自分でちょっとだけでも作らせたら結構食べるかもしれないです!
クッキー型で自分で野菜をぬくとか
ご飯はふりふりして丸くするやつに入れて自分でふらせるとか
あとつまみ食いでいっぱい食べさせるとか!

ママリ

うちの1歳7ヶ月も家だとスプーン使いたがらないし好きなものしか食べないです😇食べれるレパートリーもまるさんのお子さんより少ないです😂
何でも食べてくれる子が羨ましくなりますよね😭
基本祖父母は毎日見てるわけじゃないから孫のイヤイヤにも余裕のある気持ちで対応できるものと思ってます。
これはうちの場合パパにも当てはまりますが😂

保育園の先生にも今は仕方がないと言われます。普段頑張ってるからママに甘えてるんだよと。
周りのお母さん形も子供が食べなくて悩んでる方何人かいるので時期的なものなのかなと思い様子見です🥹

アドバイスになってなくてすみません💦

マル

ウチも全く同じです。2歳3ヶ月から急に家では野菜をほとんど食べなくなりました。でも園では、割と食べれてて。
私があげても食べない物でも、旦那があげると食べる事もしょっちゅうです。

うちの子は、明らかにママに甘えてるという面と、ママならイヤイヤ言っても何か色々リアクションしてくれると思ってる感があって。
保育園はそもそも集団効果があるし、多分嫌と言ったら「はいはーい」で終わるのかな?
夫も、嫌と言われたら私に取り次ぐか、ちょっと粘って「じゃあやめとこうか」で終わる。
私は、「じゃあ、ちょっとチーズ入れようか、待ってて」「じゃあこうしたら食べる?」「これだけだけ抜いてあげるから」「一口食べてみよ」
などと多彩なリアクションをします。そのやり取りというか、エンタメを楽しんでる節があるのかなと。
もちろん、保育園は頑張ってきたからママに甘えたいってのもあると思います。

でも私も毎回色々工夫してこのやり取り…何回もブチギレました(^_^;)
日々反省会…。なのでお気持ちすごく分かります…。
ウチも夫が週の半分は出張なので、基本は私一人で対応せざるを得ずストレスフルでした。何度食事抜きにしよう思ったか…(^_^;)

うちの子は2歳10ヶ月の最近になって、ちょーっとだけ家でも頑張って食べる事が出てきました。
と言っても、味噌汁の中にある、より分けきれなかった小さなキノコの破片1つとか、そんなレベルですが…。
以前、夫が促して嫌いなキノコの欠片を食べた時に、夫婦で大げさに褒めたんです。それで味をしめたらしくて。
今は「〇〇たーべたよ!」と誇らしく言ってきます。

でも、以前はいくら促してもなだめても、そもそも口にいれる事すらしなかったのに、
それが一度やってみようという気になった、たぶん成長によるものだと思います。

腹立つ気持ち、ほんっっっとうによく分かります!でもうちの子はちょっと兆しが見えてきたので、まるさんの子もたぶん成長家庭で変わると思います!
イライラするなって言う方が無理ですから、今の時期は仕方ないって、一旦思っちゃっても良いんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ

うちの子もそう言う時期あって栄養士さんに相談したら食べなくても毎回用意して一口でも食べるように促してと言われました。最初は食べませんでしたがある日一口食べてその後克服してなんでも食べるようになりました😊一口でも食べられた時は夫と大袈裟に褒めてました👏