※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は18歳、現在8w2dです。予定日は来年の6/11になります。父親はほぼ頼…

私は18歳、現在8w2dです。予定日は来年の6/11になります。父親はほぼ頼れる気配はなく、親に相談してもシングルで育てても幸せにならないから降ろしなさいと言われています。でも私はこの子の母親であり産みたいと思っています。今賛成してくれているのは幼なじみで、同い年の生後1ヶ月になる子供がいます。その子は結婚していますが。シングルだからって子供は幸せにならないのでしょうか?、産みたくても降ろさないといけないのでしょうか?、、お腹に来たからと言って産むということにはならないよとも言われています。18歳だからダメなんでしょうか?、父親がいないからダメなんでしょうか?、責任が取れないからダメなんでしょうか?、わたしにはもうこの子しかいません。少し重たい相談ですが、どうすれば良いか教えて欲しいです、

コメント

ママリ

シングルでも幸せになる子は沢山います。
産みたいとはいえ、産んでおしまいではないので、産んだ後ちゃんと育てられるか…が大事だと思います。
衣食住をちゃんと与えられるのか、仕事はどうするのか、検診費用出産費用もバカにならないです。。
妊娠したから有無が全てでは無いので、よく考えて判断されたら良いと思います。
18で産んでちゃんと育ててる人もたくさんいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ご回答ありがとうございます。私はしっかり育てていきたいです。自分の兄弟も他に5人いて妹や弟のお世話もしたこともあり、ましてや助産師になりたい夢までもありました。赤ちゃんも子供も大好きです。大好きだけのきもちでやっては行けませんが頑張りたいです🥺

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃん子ども大好きで保育士、幼稚園教諭でした。
    それでも自分の子って全然違ってほんと育児はキツかったし、私子供好きじゃなかったのかも…と落ち込んだことも山ほどありました。。
    なかなか甘くないですが、やはり子供は可愛いですよ☺️
    産んで後悔したことは1度もないです。
    ただ、産んでみてほんとにお金お金だなと思いました。
    想像以上にお金がかかります。
    気持ちだけではなく、現実的にいくらかかっていくら備えておけるのか、住む場所はどうするのか、いつから保育園に預けて、仕事はどうするのか、そういうのをしっかり考えた方が良いと思います。
    子育てに関しては産まれたらやるしかないので何とかなると思います。
    ただお金は降ってこないし、お金ないです!ではすまないので、そこをよく考えないといけないと思います。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    産後自分の体もどうなるか分からない、回復に1年以上かかってた知り合いもいます。
    また、子供も健常児とは限りません。
    そうなった時もどうするか。
    周りに協力がないとなると自分で全部やるしかないので…

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、そこまでしっかり考えないといけないですよね、しっかり考えてみます。、

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    命だし、今は産みたい!の気持ちが強いと思います。
    私もデキ婚だったので嬉しい!産みたい!の気持ちで突き進みました。
    現実知らなくてなかなか大変なこともありました。
    子供も大事だけど、自分のこれからの人生もあります。

    良い決断ができるといいですね☺️

    • 3時間前
まろん

一人で育てる覚悟があるならいいんじゃないですかね😌産んで終わりじゃないので。

義妹がシンママですが、一生懸命に育てていますよ。

こだ

私は10代でデキ婚、産んだのは20になってからですがパートナーがいてでも大変でした

兄弟の面倒を見たことある、助産師の夢があるで子育てできると少し思ってしまうかもですが、我が子で24時間365日面倒を見るとなると全く別物です

産んだとして保育園には簡単に入れる地域ですか?
激戦区なら保育園入れるのも大変です
入れても入ってすぐはたくさん病気もらうので仕事は休みがちになります
その分収入も減ってしまいます
若くてシングルの人は親の助けが無いと厳しいのが現実なので、産みたいならそこらへんをしっかり考えて親御さんにお願いするのが1番だと思います

せっかく来てくれた命で産みたいと思う気持ちはめちゃくちゃわかります
でも子育てってそんな綺麗事でうまくいくほど甘いものじゃないんです
親御さんとよく話し合って今の自分にとって1番ベストな判断をしてください☺️

Yちゃん

年齢はもうちょっと上でしたが、私も未婚シングルで27の時に子供を産みました。
相手は妊娠した事は知ってますが産んだ事は知らないです。
認知も養育費も貰わず育てです。
現実は本当に大変でした。
小さい時は保育園から呼び出しがすごく仕事もフルで働けずで実家にいたのでまだよかったですが、金銭面は本当に大変でした💦
でも産んで後悔はした事はないです。
それなりの覚悟も必要だし、今後結婚は考えないでいる覚悟でいないとダメです。
でも息子はあたしに生きる意味や人生を変えてくれたかけがえのない宝物になりました😊
自分を犠牲にしてでも守れる覚悟があるなら産んでいいと思います!
中絶もした事ありますが、中絶は後悔もしたし、心が本当に病みました。
若いから産んだらダメとかではなく、若くても責任がとれるなら産んでいいと思いますよ😊
ただ、一人で育てるんぢゃなく、親にも手伝ってもらったりした方がいいので親に正直な気持ちを伝え自分が頑張りつつ補助をしてほしいなど受け入れて貰えるように話し合いした方がいいかなと思います😊

今、もうすぐ生後2ヶ月の子がいますがその子も未婚シングルで産んでます😅
親にもちゃんと説明して納得してもらい孫として受け入れてもらいました😊
親は子の幸せを願うものです。
だから反対してるんだと思います。
でも子が真剣に考えてるなら親は受け入れてくれると思います。
あなた次第だと思いますよ😊
産んでからが大変なので😂
自分を犠牲にしてでも産みたい!守りたい!と思えるなら産んでもいいと思いますょ。