保育園の行事が多いです💦今更なんですが...下の子が保育園年長です。コ…
保育園の行事が多いです💦
今更なんですが...
下の子が保育園年長です。
コロナが落ち着いて段々と保育園行事が増え
行事がすべて土曜日です。
今は月2回ほど、土曜日に行事あり親参加です。
鼓笛に力を入れている保育園で
ほとんど、土曜日の市のイベントなどに鼓笛をするから連れてきて欲しい。ということが多いです。
運動会、発表会も土曜日なのですが
それくらいは全然いいです。
月2回となると多いと感じます😢
私と夫は週6勤務で、月曜日〜土曜日です。
私は看護師なのですが土曜日は本当に忙しくて
休みにくいのが本音です😢
看護師3人しかいなくて本当に休みにくいんです。
そんなこと保育園の先生に関係ないし
土曜日多い保護者が多いから土曜日開催なんですよね...
一度鼓笛に参加しないで、実母に預けたのですが
ちゃんと連れてきて欲しい。と何度か言われました💦
人数が少ない保育園で、うちの子がメインに演奏してるところがあり、確かにいないと困ると思います...
保育園の先生には行事は早めに教えてほしい
と言ってるのですが、結局昨日のお手紙で11月の行事が増えてることを知りました。どうしようと頭を悩ませています😢
同じようなお母様いませんか...
- おんぷ(6歳, 8歳)
はじめてのママリ🔰
私も仕事が人手不足で、私が休みの日はヘルプを雇わないといけないから早く予定教えてと言われプレッシャーの中、下の子が年長で行事多いです。
でも、年長で保育園生活最後のイベントなので子供優先にしてます!これが年中なら、来年もあるし…と仕事優先になる事もあると思いますが、もう子供の為と割り切ってます😅子供自身も、もし休ませてこれやりたかったあれやりたかったってなったら年長で取り返しが付かないので保育園生活も残り半年乗り切れば小学校は寂しいくらい親参加の行事少ないですからね😂
職場には申し訳ないですが、申し訳ない気持ちを忘れず子供優先でいきます😂
ぴょっこ
中学校の部活の大会が土曜日ばかりで、仕事の状況を顧問に伝え、フライングで教えて貰う時もありました。そのお陰で、シフト調整をして応援に行く事が出来ました。
子供の成長は一瞬です。あと数ヶ月で卒業だと思うので、見られるのは今だけですよ。職場には申し訳ない顔をしながら休んでしまったらいいと思います
コメント