※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、量を増やすべき部分や苦しそうな様子についてアドバイスを求めています。現在の食事スケジュールが適切かどうかも気にしています。

生後10ヶ月アドバイスください!
離乳食は.今教科書通りのお粥90、タンパク質15、(物による)、野菜40、スープ30とかで.トータル160前後かなと思います
量を増やすってどこの量を増やせばいいのでしょうか?お粥は嫌いなので増やせそうにないです。
またこれでも苦しそうにしてるんですが、苦しいんでしょうか?

ちなみに、朝イチ母乳
6時半 離乳食 160
10時ミルク120
11時半 離乳食160のあと授乳軽く
15時 おこめぼー5本とミルク120g
17時半 離乳食160
寝る前ミルク140と、母乳少し


このスケジュールでどう思いますか?食べさせすぎですか?

コメント

ママリ

全然食べすぎではないと思います。
その頃はトータルだと200〜250くらいは食べててミルクもあげてました😅
米は100g、その他水分取らせるためスープ系が結構多くよういしてました!

ママリ

10時のミルクを無くして、お昼ご飯の量を増やしてみるのはどうでしょう😳✨
もし少食さんでスープでお腹膨れちゃってる場合はそこをおかずに変えて代わりに一日中ちょこちょこマグマグとかで水分補給させるのもいいかもです。

我が家は、7時離乳食、11時離乳食、14時ミルク240ml、17時離乳食、19時(寝る直前)ミルク240mlでやってます!
離乳食は量全然測ってないんですが250ぐらいかなと思います💦