 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
怖がりということは伝えますが、その細かいところまでは私なら伝えないです💦
きっと幼稚園に行って、いざやらないといけなくなったら出来るかもしれないし、難しそうなら様子見て先生からやってると思うので🥲
 
            はじめてのママリ🔰
やろうと思えばできるなら身体的な問題ではなくてその時のやる気や気持ちの問題ってことですよね?
全くできないわけじゃないなら敢えて言わなくても良さそうとは個人的には思いました。
詳しく苦手なことを聞かれた場合は、
本当はできるけど怖がってやらない時があると言った感じで伝えます。
うちも言葉が遅くて自分の名前が言えなかったりしましたしそのことも伝えましたが入園できました。
通ってた園の話になってしまいますが、話が聞けない、指示が通らない、面接時に全く聞かれたことに答えられないとかの方が落とされるポイントみたいでした。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます。
 段の低い階段のみ、やろうと思えばできますがよくある階段は1人だと上り下りできません。必ず手を繋がないとダメです。自宅の階段で今練習中です。
 段の低い階段ってあまり見ないので、それを基準にして良いのかなと思ってます…
 詳しく聞かれたら、そのように答えようと思います。
 
 そうなんですね。
 名前と年齢、好きな食べ物や色(コロコロ変わる)などは聞かれたら言えますが面接当日では怪しいです💦
 
 もし合格しても来年4月までまだ少しあるので練習を継続して、こちらからあえて伝えることはやめようと思います。- 6時間前
 
 
            はじめてのママリ
伝えておくと先生がサポートしてくれますよ😌
逆に"怖がるから見れません"とそんなことで落とされるような園入らない方がいいです🙂↕️笑
ありのままを伝えて子どもの気持ちを汲んでくれて寄り添えますよ、毎日積み重ねだから最初出来なくても大丈夫だよって迎えてくれる園に入るべきかと🥹
因みにうちはバス登園ですが、年少さんのことは年長さんが教室まで手を繋いで連れていきますよ🥰
お着替えも最初はフリーの先生の他にも年長さんがサポートします👍
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
段の低い階段ってあまり見かけないので、それを基準にして「やろうと思えばできる」としてもいいのかわからなくて…
よくある階段は絶対手を繋がないと上り下りできません。手を繋いでも交互に足を出せません。今自宅の階段で練習中です。
もし合格したら、来年4月までまだ日があるので練習継続して、とりあえず明日の面接ではこちらからこのことに関しては伝えない方向でいきます。