※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ycs
子育て・グッズ

幼稚園で息子が友達とおもちゃを巡って喧嘩をしたと聞きました。3歳児はどの程度貸し借りができるのでしょうか。家庭での遊び方が影響しているかもしれませんが、園での経験で学ぶのは遅くないでしょうか。

今日幼稚園の先生から、うちの子が貸してと言うと同時におもちゃを取ってしまって喧嘩になったと聞きました。
息子に聞くと貸してって言ったのにだめよって言われたから取ったとのことです🤦🏻‍♀️
先生が仲裁に入ってそれぞれの気持ちを代弁してくださり、その後は息子もおとなしく順番を待てていたそうなのですが、3歳の子ども(2歳児クラス)は一般的にどの程度貸す、借りるができるものなのでしょうか?
一人っ子で家庭での遊び相手は私だけのため、私が息子から貸してと言われるとすぐに渡してしまうことが多いのも原因かもしれません😅
今月入園したばかりなのですが、園でお友達と関わる中で少しずつ学んでいってもまだ遅くないですよね?💦

コメント

ママリ

保育士ですが、2歳児クラスはそんなことが日常茶飯事ですよ!
貸してが言えてハナマルです💮

きらきら

大丈夫ですよ、そのくらいの子どもは貸してと言わずに取る子も沢山います。
その都度先生が仲裁して徐々に園生活の中で覚えていくと思うので見守りましょう😁