※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MA
子育て・グッズ

来年、小学校入学を控えてる息子がいます。筆箱の相談なんですが…無地の…

来年、小学校入学を控えてる息子がいます。
筆箱の相談なんですが…

無地のシンプルな箱型(マグネットで開閉するタイプ)の筆箱が必要なのですが、定番はイオンやダイソーあたりでしょうか?男の子なので色もデザインも被りそうって不安もあります💦案外被らないものですか?
イオンやダイソー以外に実店舗でたくさん置いてある店舗がありましたらおしえていただきたいです。相場は1000-1500円くらいでいいんですかね…?ダイソーなんかは300円ほどでありそうですが…大差あるのか🤔💦

また、機能は何が必要ですか?

鉛筆削りはあったほうがいいと考えてますが、100均でも売ってるし後付けでも問題ないですかね?
その他消しゴムホルダーや鉛筆ホルダーなども微妙に違ったり🤔

先輩ママさんの経験談教えてくださいー!

コメント

はじめてのママリ🔰

学校の決まりが細かいところがあるので、詳細わかってからの方がいいと思います。
うちは片面開きのみの無地、鉛筆削りは無しなどありました💦

ちょこ

娘の学校は鉛筆削りいりません。
上の方同様、詳細が分かってからの方がいいですよ!

はじめてのママリ🔰

筆箱は機能はそんなにいらないです。
鉛筆削り付きを買いましたが、鉛筆削りはいらないから持ってきてはダメと言われたようです。
えんぴつ5本、赤青えんぴつ、消しゴム、定規を入れられる容量ならとりあえず大丈夫です。 
ウチのまわりではイオンがいちばん品揃え多いかも🤔
無地なら間違いないですが、学校によって指定があると思うので、学校から言われてからの準備で間に合うと思います🤔
筆箱はみんなどんなものを使っているのか、正直親は見れないからわかりませんが、かぶっても名前をしっかり書いていれば間違える事はないかと。

なんなら筆箱にしまわず、直接ランドセルに入れて帰ってきますよ😂

はじめてのママリ🔰

1番品揃えがいいのはイオンでした!

うちの学校は鉛筆削りは禁止(授業中に遊ぶ子がいるようです)、キャラ物や柄物が禁止です。

鉛筆5本、赤鉛筆、青鉛筆、消しゴム、油性ペン、定規が入れば特別な機能は必要ないです💡
というかあまり色々機能が付いているのは学校から禁止されている場合が多いです。