※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育園時代あまりお金は掛からなかった(3歳から預けて)のですが、小学校…

保育園時代あまりお金は掛からなかった(3歳から預けて)のですが、小学校に入るとどのくらいお金がかかりますか?教科書代、課外授業など前期後期でまとまったお金が必要ですよね?どのくらい払うか教えてください🙇‍♀️

コメント

みんてぃ

教科書は全国で無料です。
1年生ですが、引き落としは年間で2万円くらいでした。(給食費無償化済みです)
入学時に体操服などを揃えて2万くらい、
入学後にピアニカ等を都度購入で1万円つかったかどうかくらいです。

(今年度の)6年生までの全ての引き落としの金額の表があるので計算したら、修学旅行の積立などを入れても、30万で充分足りる感じでした。

ママリノ

小学校の教科書代は無料です。
みんなで一斉に買うドリルなどはお金がかかりますが1冊400円とかそんなもんです。

課外授業とは?うちはそういったもののお金はかからないですね🤔

ゆう

そんなにかからないですよ。
教科書は無償ですし、体操着、クレパス、色鉛筆、防災頭巾、上履き、のり、セロハンテープ、鍵盤ハーモニカ、水着、などですかね🤔
公立小学校は安いのでそんなに身構えなくていいと思います☺️

りりり

小5がいますが教科書は義務教育のため全員無料です
わたしのとこはノートも無償でしたが物価高になり家庭で購入になりました
5,6年生になると宿泊体験や修学旅行があるため積立金がかかりますが給食費と合わせても月1万円ないです

はじめてのママリ🔰

入学前に学用品などで1万以下、あとは都度上履きの買い直し程度、給食費のみです。

入学当初は学校で一律で買う学用品類の請求が来ましたが1月に3000円いかない程度が2-3回あったぐらいです!

はじめてのママリ🔰

入学準備で3万ちょっと(体操服や制服込み)➕ランドセルです!
月々は教材費4000円前後かかってます🙄そこに学童も入れてるので➕7000円〜8000円、、、小学校の方がやっぱり色々お金はかかるなぁって思います!