
9カ月の女の子が食事をあまり食べない。他の子は食べるけど、うちの子は食べない。ベビーフードもあまり食べない。同じ物を作っても食べない。どうしたらいいか悩んでいる。1歳になれば食べるようになるか。育てた経験のある方いますか?
現在9カ月と1週間経った
女の子を育てています。
離乳食についてなのですが
もう3回食にしていいとは思うのですが
うちの子は全くと言っていいほど食べません。
皆さんのお子様は結構食べてくれると
書いてありこんな食べなくて大丈夫なのか
心配になってきました。
自分もあまり料理が得意でなく
ベビーフードに頼ろうかと思ったのですが
それもあまり食べず。
作ってもめっちゃ少量を3口多くて10口とかです。
毎回同じような物だからダメなのかなと
違う物を作ってあげても嗚咽をするだけで。。
そのようなお子様を育てたという方
いませんでしょうか??
どうしてあげたらいいのでしょうか?
1歳とかになれば自然と食べてくれるように
なりますか?
- ゆーん(8歳)
コメント

ぽちの助
長女が殆ど全くと言っていいほど、離乳食を食べませんでした!(T▽T)
食べたのは、バナナ、リンゴくらいで、その他は全てダメでした…
ベビーフードも嫌、ミルクパン粥も嫌…
うちは完ミだったので、9ヵ月になったのもあり、ミルクからフォロミに無理矢理切り替え、お腹減ったら食べる事を教えようと思い、実践しましたよ(´・∀・`)
それでなんとか10ヵ月頃から少しずつ食べ始め、現在は食いしん坊になりました(笑)
歯の状態はどうですか?(´・ω・`)
歯が上下2本ずつ生えていたら、大人と同じ白米を口に入れてみて、食べれたら、大人より少し柔らかめであげていいと思います!
私は旦那に、「離乳食はその名の通り、食べることを覚えさせるでいいと思うよ。だから食べる物をあげてれば、そのうちに何でも食べられるようになるよ!」と言ってくれたので、吹っ切れました(*´ω`*)
なので、うちは一時期、3食バナナの時もありましたよ(笑)

アンパンマン♡
栄養源はミルクや母乳なので、嫌そうなら無理に食べさせなくでもよいそうですよ!
-
ゆーん
ありがとうございます(^ ^)
そうなのですね>_<
でも一応あげてみてダメなら
って感じですよね??- 6月21日
-
アンパンマン♡
細かいこと言うとあれなんですが、、スプーンは決まった子供さん用のお使いですか?
後、出汁とかで伸ばしたりされていますか?- 6月21日
ゆーん
本当ですか>_<
うちもそんな感じです。
おせんべいなどは食べるのですが。。
やはり頑張って食べさせた方が
いいのでしょうか?(・_・;
歯は上下2本ずつのそのサイドが
少し生えてきてる感じです!
そうなのですね笑笑
あまり考えすぎない方が
いいのかもしれませんね(^ ^)
ぽちの助
9ヵ月になったら、食べさせた方がいいです(´・ω・`)
食べさせないといつまでも卒乳(卒ミ)出来ないですし、本人の為にもなりません
おせんべいを食べられているなら、それなりの固さは食べられる様なので、普通の白米も大丈夫かと思います
うちはこの間、風邪をひいたので、雑炊にしたら、やっぱり柔らかいのが嫌みたいで、食べませんでした(´;ω;`)
味付けなしのお好み焼き(具はキャベツや人参等の千切り野菜)も食べられるかもです(´・∀・`)
手づかみしたい様子なら、手づかみにしてあげてもいいですし、好きに食べさせて、食べる事に慣れるのが離乳食ですから、食べれるものだけで大丈夫です
ちゃんと食への興味がキチンと出たら、食べられるようになりますよ(*´ω`*)