 
      
      【生後50日、母乳の増やし方】母乳がなかなか増えなくて悩んでいます。…
【生後50日、母乳の増やし方】
母乳がなかなか増えなくて悩んでいます。
上の子は1年はミルクよりの混合で育てました。
今回、完母までは行かなくてもなるべく母乳多めで育てたいと希望しています。(物価高もあるので🤣)
元々、
・右は吸いやすい形だが乳腺が少なく細いから量が少なめ
・左は仮性陥没かつ突出させると巨大乳頭で量は取れる
左右ともデメリットとメリット,両方持っています💦
子供が小さく生まれたこととお口の形状が小さめなので、
入院中も直母では0〜5ml程しか飲めず
まずは哺乳力をあげようと病院からの指示でミルクがメイン&トレーニングとしてまずは直母という流れでやってました。
母乳量を上げたいのですが、哺乳瓶ならしてしまい直母だと吸いにくいようでなかなか吸いません。そして浅いです😢
授乳は一日直母6〜8回、夕夜が主に搾乳メインが5.6回の計13回前後を刺激してます!
足りないなと感じた時に50〜60mlミルクたす感じで
搾乳は、直母の後におっぱいを空にするために補助的な時もあれば、夕夜など拒否がひどい時に一から搾乳してる時もあります。
おっぱいマッサージに通ったりたんぽぽ茶を飲んでいますが、毎回直母の授乳量は20〜30ml程度、搾乳も2時間あけても50mlです。
生後100日までが増やせれるリミットとありますが、
母乳量を増やす為にはどのようにしたら良いか、体験談などありましたら教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月)
 
            にんにん🔰
左右のメリットデメリットが似てます。うちの場合は、結果2人とも約半々の混合です。上は直母は約2ヶ月から、下は1ヶ月過ぎてからでした。それまでは搾乳したのを哺乳瓶で飲ませるのがほとんどでした。
定期的な母乳外来でのケア、水分をたくさんのとって、たくさん食べることが良いかと思います。上記を意識して2週間健診ぐらいまでは、搾乳でほぼ完母でしたが、上の子のお世話や相手をしていたら母乳量が必要量確保できず徐々にミルク量が増えていきました。
ちなみに、個人的な印象では、母乳量を確保するために食事量が必要だったり、母乳外来に通うことを考えると、費用差はそんなにない気がします😅
 
   
  
コメント