※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診で流産を告げられた女性が、経膣エコーの方が一般的ではないかと疑問を持ち、セカンドオピニオンを考えています。似た経験をした方はいらっしゃいますか。

※長文失礼します。
2度目の妊婦健診のことでした。母子手帳を貰う予定で行った健診。今日は腹部エコーで検査しますと看護師さんから言われ、お腹を出した状態で待っていました。先生が登場し、腹部エコー開始。赤ちゃんこちらが頭側ですね、手足はまだこれからですね。と、まずは赤ちゃんの大きさから説明がありました。次にエコーの画面が心拍の波形の画面に変わりました。私は自分の思い込みで赤ちゃんは心拍が早いと思っていたのでその波形を見た時に緩やかだなと思いました。すると、先生がんー?と、首を傾げ、エコー画面は色付きの赤青が出るものに変えられました。小さい範囲で赤青の色がついていましたが、思ってたよりも範囲がかなり狭い。その後医師から赤ちゃん亡くなられてますね。最近だと思います。と、告げられました。衝撃過ぎて、次は診察室にて先生と話して泣きながら帰りました。自然排出が一番いいけど、出てこなかったら手術になると言われました。
数日経って、そう言えば2度目の健診で腹部エコーって早いんじゃないかな?と思い、自分で調べました。その時8週4日目だったので、10週未満は経膣エコーが多いとネットで見ました。1回目から心拍確認でき、2回目で流産を告げられ、冷静になってみるとと考え出したらセカンドオピニオンをした方がいいのかと思っています。ただ、そこで心拍確認できたとしても赤ちゃんに問題がないかとか考えちゃいます。そう言う経験があった方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この度は辛かったですね…
わたしはどうだったかな、と思って見返したら12週2日で初めて腹部エコーでした!
10週2日は経膣エコーでした!
医師が見間違える?はずは無いと思いますが、私だったら少しでも可能性があるのであれば、と他の病院を受診します!
どうか、あかちゃんがご無事でありますように。

るな

私の産院も12週から腹部でしたので、他で見てもらえそうなら1度診てもらってもいいと思います😌

ママリ

母子手帳もらう日はまだ経膣エコーでした!私は少しの可能性を信じたいのでセカンドオピニオンで別の病院にいきます!
どうか赤ちゃんが無事でありますように…