小学2年生の娘が、友達から「みんな〇〇のこと嫌い」と言われました。以前は仲良くしていたAくんですが、最近は接点が減っています。娘は何もしていないと言っていますが、心配です。先生やAくんの親に相談すべきでしょうか。
小学2年生の娘がいます。
昨年同じクラスで今は違うクラス・通学団同じAくんから、下校時に「みんな〇〇のこと嫌い」と言われたらしいです。
Aくんとは1年生の時は時々放課後に遊んだりもして、普通に仲は良い方だったと思います。
クラスも離れ、以前より接点はなくなったはずなのですが、なぜこんなことを言ってくるのか…
娘は特に何かした覚えもなく、今日急に言われたようです。
娘からの話しか聞いてないので、もしかしたら娘が何かしてしまったのなら謝りたいのですが、娘は先生やAくんママには言わないでと言っています。
みなさんならどうしますか?
先生に相談するか、Aくんママに事実確認や連絡取ったりしますか?
Aくんは結構放置子的な感じで、親は子ども放ったらかしみたいな感じで、下校時間1時間くらいすぎてまだ帰ってきてなくても気にしてなかったり、ちょっと変わった感じではあります。
好きな子がコロコロ変わったり、1年生の時はうちの娘にもだいすきと書いた手紙をくれたこともありました。
最近妹がうまれて余計にほっとかれてる感じはあります。
そのストレス?を娘にぶつけているんですかね…
このままいじめとかにつながらないか心配です😣
- ぼたん(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
まろん
担任に学校での様子を聞いてみます。
直接相手の親御さんには言わないです。
はじめてのママリ🔰
失礼な印象ですが、もともと言うことがコロコロ変わる感じなら今回のことも本当のことじゃなくてその子が適当に言ってるだけのように感じました。
放置されてるなら親御さんに連絡しても多分あまり解決しなさそうだなと思います。
とりあえず先生に学校での娘さんの様子を聞いてみて、特に問題がなければ
こんな感じで言われたので心配になった〜みたいに伝えるかもです。
ぼたん
回答ありがとうございます!
現在は違うクラスなので、あまり学校内での接点がなく、関わるのも登下校時くらいなので担任の先生も様子は分からないかもしれませんが、念の為聞いてみようと思います。
相手の親御さんの連絡先は知っていますが、言わない方がよいですかね😅
まろん
登下校は学校の管轄ですし、私は必ず担任を通しています。余計なトラブルを招きたくないので^^;
ぼたん
たしかに、そうですよね🤔
1年生の時は嫌がらせしてくる女子がいたので担任に話したら、相手の親にも伝わったのかLINEブロックされました(笑)