※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事に関して、旦那に頼ることができません🥲妊娠後期で動きにくくなり、…

家事に関して、旦那に頼ることができません🥲


妊娠後期で動きにくくなり、正直頼りたい気持ちはありますが
旦那は大雑把で私は神経質なのでなかなか頼ることができません。

旦那は優しい人なので、
洗い物は俺やるよ!やらせて!と毎日言ってくれます。
お腹が張ってる時だけは頼むようにしてますが、食洗に沢山詰めたり、洗い残しがあったり、気になるところがあるので基本的には私がするようにしています。

ご飯を作ってる時も、なにか手伝うことない?と毎日何度も聞いてきます。でも私は旦那がつくる料理が食べられないんです…😭


頼れない理由の一つには、衛生観念のズレがあります。
トイレの床を触ったあと、お風呂の排水溝を触ったあとでも手を洗わなくて平気という感覚なんです。

私が注意したら洗いますが、そもそも注意しなければ気にならないわけで。こういう価値観ってなかなかすぐには変わらないじゃないですか💦

義母も旦那の作るご飯食べるのは無理って言うくらいです。

今ですらこんな感じなのに子供産まれてから、子供のお世話を頼めるかすごく不安です。でも家事も育児も全てひとりでなんて私には無理だと思います💦

頼らないといけない部分はあるけど、頼ったらそれはそれで気になってストレスになってしまうのが目に浮かびます😭
特に一人目って神経質になる方も多いじゃないですか💦


今後私たち夫婦はどうするのが一番いいのでしょうか?
小さなことは目を瞑って頼るのが一番なのはわかってるんですけど、、それができない性格なので困っています😰

私と同じように悩んでた方いらっしゃいますか?💦
もしいらっしゃいましたら、産後どうされたか教えていただけたら幸いです。

コメント

ママリん

逆に今のタイミングがチャンスだと思いますよ!
うちの夫は手洗いとか水場の掃除とかが適当な人で、指摘するのも言いづらいと思ってましたが、「子供が生まれたら手洗いうがいしっかりしなきゃだよね」とか「赤ちゃんに触れる前は消毒したほうがいいんだってさ!」とか「スーパーから帰ってきたら手洗ってから物しまう、みたいなのも大事らしいよ〜」とか…何かにつけて「赤ちゃんのために」をつけて話してたら少しずつマインド変わってきたと思います。
言い過ぎは良くないですが、今から伝えて変えていくことで、少しずつ頼めることも増えるのではと思います。
初めから完璧に期待通りはできないと思うので地道に旦那さん育ててください😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私は結婚して5年ほど、汚くて直して欲しいところはずっと言い続けてきたのですが、正直もう疲れてきました🥲笑

    手洗いに関しては感染が怖いので、妊娠してから特に厳しく言っていました。
    でも私がお風呂中に帰宅した時なんかはそのままソファで寝そべってます。
    お風呂上がりに旦那に、手洗った!?って聞くと、完全に寝っ転がってたのに今から洗おうと思ってたとか言うんですよね😡

    • 2時間前
🌼

私達夫婦もママリさんと全く同じタイプです!

やるよ!やらせて!と言ってくれる旦那に私がやるからいいよ!と言うと機嫌悪くなったり、育児に参加しないのも腹立つので私は入院中にマニュアルの様なものを細かく紙に書いて渡しました笑
ただ、衛生面に関しては新生児を触る以上、きちんとしてもらわないと感染したりするのが怖いので、
「お手洗い行った!?なら手洗うついでにミルク飲ませるのお願いしたいな〜!」的な感じで伝えてました!
そうしたら、手洗って欲しい私の願望と旦那もやるよ!やらせて!の感情が解消されるかな?と笑 その間は、私は横になって黙ってガン見してました👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    沐浴は俺がする!オムツ替えできる!と両親学級で自信つけてたんですけど、
    💩のあとお尻しっかり拭かないのか毎日パンツにシミがついてるし、自分の体もろくに洗ってないので、本当にちゃんとしてくれるの…?ってすごく不安が…😭

    でも私も何もやってくれなかったら、それはそれで許せないと思います💦

    ガン見するのめちゃくちゃわかります。
    少しでも楽させようとやってくれるのに、気にしすぎて逆に疲れる…みたいな感じです🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんと衛生的な価値観が違うと大変ですよね🥲

うちも私が神経質で、夫はお風呂の排水溝触ってもお水で洗えば大丈夫なタイプ、お金を触っても手を洗わない、ケータイの消毒をしない、などなど色々とありますが私とは全く違いました。

2人の時から、どうしても許せない部分、お金を触ったあとには手を洗うなどは伝えてきました。
そして妊娠してからは、赤ちゃんに菌をうつしたくないから、ということを伝えて具体的にお願いしていました🥲

ミルクを作る前は手を洗う、帰宅後娘に触れるときは手を洗う、帰宅後必ずケータイ消毒する、などです😭
今でもたまに保湿をお願いするときは、手を洗ってから保湿してあげてね、と伝えています🥹

やっぱり今も気になることは色々ありますが、私が娘のこととなると神経質だと夫ももうわかっているので、気をつけるようにはなっています。
でも未だにトイレ後に水だけで手を洗っているのに気づくと、正直嫌な気持ちにはなりますが…🥲
たくさん気になってはいますが、こどものために!!ということをしっかり念押しで伝えて、少しずつ変わってもらうしかないかな、と思っています🥹

でも旦那さん、色々気にかけてくれてやってくれるの、とっても優しいですね☺️✨
共感しすぎて、長くなってしまってすみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり子供のためというのをしっかり伝えていかないといけないですよね…💦

    実は爪を噛んだりむしってその辺に捨てたり、フケをよく落としてクッションにつきっぱにしたりするんです。

    妊娠してからは、赤ちゃんが爪を食べたらどうする?フケもよくないから、皮膚科に行ってほしいって言っても、全然変わってくれなくて、病院にも行くと口だけ…🥲
    生まれてからなら、変わってくれますかね😭

    手洗いも、トイレの床を触ったあと普通にソファに座ろうとしたので、手洗って!って注意したら洗面台に行ったのですが、私がソッと覗いたら、水を流したまま手を洗ったフリをしてました…。
    義母いわく、昔からのようで、歯磨きしたフリをして歯ブラシ濡らして終わりとかあったらしいんですよね…😰

    こんなことする人ですが、子供が産まれたら本当に変わってくれるんですかね…😰💦もう不安で仕方ないです。
    本当に優しい人なんですけど、その優しさだけではカバーできないくらい、ちょっと変なところがあります…😭笑

    • 2時間前