※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休開けの復帰は時短で働くかフルタイムで働くか迷っています…ちなみに…

育休開けの復帰は時短で働くかフルタイムで働くか迷っています…
ちなみに来年4月0歳児入園希望です。
フルタイムだと8時30分〜18時or17時(週5)
時短だと9時〜16時(週5)
フルタイムだと保育園に入りやすいですが、子供を育てながらのフルタイムは初めてで想像つかないし、自分の体力が持つかわかりません💦(クリニック看護師で激務です)
旦那も朝は早く帰りも21時は過ぎます…
なので自分的には時短の方が余裕ができると思っていますがフルタイムで働いている方より保育園の優先順位は低い…
皆さんだったらフルタイムで働きますか?時短で働きますか??😭

コメント

ママリ

私ならぜっっっったいに時短です!先週から育休明けて時短で働いてますが、時短でも体力がもちません🥲(夜泣きとかあって寝不足な時は特に)そして子どもとも長い時間離れてしまうので、申し訳なさもあります😢

  • ママリ

    ママリ

    先週から時短で働いているんですね!😳
    やっぱり時短ですよね😭
    私も体力持たない気がします…
    保育園問題がなければ素直に時短を選ぶのにそこだけが引っかかって…
    相談に乗ってくれてありがとうございます🥲

    • 3時間前
みまま

うちの自治体は時短勤務で復帰しても優先順位を決める点数が低くなるわけではなかったので参考になるかはわかりませんが、
1歳で仕事復帰、1歳半まで時短勤務にしてそのあとはフルタイムにしました!
正直、時短にした2時間の差はかなり大きいです🥹
フルタイムになった途端夜ご飯を作る時間がなくなり朝のうちに準備で早起きしなきゃないし、夜ご飯の時間も娘を寝せる時間も遅くなってしまいました😅
選べるなら、時短勤務をおすすめします✨️

  • ママリ

    ママリ

    私の自治体は基本点数が就労時間なのでフルタイムで働いている方より必然的に点数が低くなってしまうんです…😭
    やはり時短の2時間はだいぶ大きいですよね🥹
    経験談を踏まえたアドバイスありがとうございます🥲

    • 3時間前
S

時短で働いてみて余裕ができたらフルタイム…って、絶っっったい余裕なんて出来ないだろうし、私は切り替えよう!ってならないだろうなと思ったので、
最初からフルタイムでやれる所までやってみて無理なら時短にしよう!
とフルタイムで復帰しました😂

3月生まれの1人目を1歳0ヶ月の4月入園させてから、結局ずーっとフルタイムしてました笑

  • ママリ

    ママリ

    フルタイム!!
    お子さん育てながらのフルタイム尊敬します!!🙂‍↕️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私の自治体も上の方と同じで、時短の人はフルタイムと同じ点数でした!
あとは復帰する月だけ申請した通りに働けば翌月以降は勤務を減らしても大丈夫でした。
その辺を自治体に確認してみると、点数気にせず時短で保育園に入れるかもしれません!

  • ママリ

    ママリ

    同じ点数なの羨ましいです😭
    私の自治体は基本点数が就労時間で決まるのでフルタイムで働く人より時短の人は点数が低くなってしまうんです…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

下の子復帰する時に時短に変えました!
前がフルタイムだったので時間に余裕あり、心にも余裕あって良いです🙆🏻‍♀️✨
1歳復帰で長時間預けるの可哀想と思って悩まず時短にしました🥺🥺
可哀想というか私が子供との時間多く欲しかっただけですが🙊

  • ママリ

    ママリ

    早くお迎えに行ってあげたいですよね🥹
    やはり時短の方がバタバタせずに余裕が持てますよね💦

    • 3時間前