※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー🔰
家族・旦那

離婚された方教えてください😭😭モラハラで何を言っても自分を正当化して…

離婚された方教えてください😭😭

モラハラで何を言っても自分を正当化してこちらを責めてくる旦那がいます。
話し合いもできず、もう限界でずっと再構築をしたいと頑張っていましたが無理そうです。

つい先日、義母にもう限界のため、旦那を一度義実家で引き取って欲しいと伝え(家から10分の距離)、義母から旦那に連絡し、義実家に帰ってもらいました。念の為家のロックとチェーンをしておいたら夜いきなりガチャガチャ開ける音がしたため、外を見ると旦那が来ており、義母に話が違うと連絡すると、「家族で話し合い、冷静に話し合いができそうだったので行かせました」と言われました。今までそれで話し合いができたことはなかったので、義母がいないと無理です!と強く伝え、渋々ですが来ることを了承してくれました。その後外を見ると旦那はいなくなっており、しばらくした後旦那から電話がかかってきて「家の鍵閉められてるから警察きた!今から警察と行くわ!!」と私が義母と、来たら開けると伝えても話を聞いてくれず、ほんとに警察沙汰になりました。事情をすべて話し、義母にも来てもらい、旦那は仕事後義実家に帰っていること、いきなり閉めている訳ではないこと伝え、警察も理解してくれましたが、もう本当に限界です。

今は私と1歳の息子と賃貸に住んでおり、旦那は義実家にいます。本当に精神的に参っていて今後離婚になると思います。しかし金銭面やこれからの生活に不安が大きすぎて心が揺れています。
離婚してシングルマザーとして生活してる方、なんとかやってるよ!など励ましの言葉をください😭😭
もう心が弱ってるためきつい言葉は避けて欲しいです😢

わたしの実家は協力的ですが、住んでるところから1時間ちょっと離れていて、「こっちに引っ越しなさい。あなたの言い分ばかりは通用しないよ」と言われますが、とても田舎で近くにスーパーも病院もなく、働ける場所も限られているので、私としては今住んでいる地域で今後も住み続けたいたいと思っています。今住んでいるところは周りになんでもありますし、職場も10分の距離で、人間関係がよく、子持ちにすごく理解があるので辞めたくはありません。

シングルで実家が遠くあまり頼らなくてもなんとかやってる方いますか?これからの人生が本当に不安で心が折れそうです😭
看護師ですが、時短勤務をしており子供のご飯や寝る時間を考えるとしばらくは時短じゃないと厳しいなと思っているのですが、復帰したばかりでもあり、金銭面がすごく心配です。

コメント

なー

私は今は再婚しましたが、1人目の旦那の時は娘が1歳半の時に離婚しました。


何をしても、どう伝えても理解してくれない、伝わらない人と一緒にいるの疲れますよね。
私は離婚間際は旦那に対しての拒否反応がすごくて仕事から帰ってくる時間になると、動悸がして体調が悪くなってました😂

いろいろ不安はあると思いますが、
なんとかやっていけるものですよ😊
旦那のために頑張るのは無理ですが、子供との幸せのためなら頑張れますよ!
子供を連れては大変ですが、
癒してくれるのも子供です♡

仕事に子育てに家事にとやることたくさんあってバタバタな日々でしたけど、
旦那から解放されて、その開放感で
すっごく自由になれた気がしましたよ!

みーさんの人生です!
みーさんが幸せになれる選択をしてください!!
みーさんが幸せならお子さんも幸せなはずです☺️

あんず

みーさん、とても大変でしたね。。まだまだ大変なことはあるかもしれませんが、大切な子どもとの幸せな生活のためにもう少しだけ頑張ってください!

私も離婚してシングルマザーです。
実家は頼れません。

今お住いのところが職場も近く、住みやすいということであれば少しだけ実家に近いところに引っ越すなどいかがでしょうか、、?金銭面は大変かもしれませんが。。

私自身離婚後、同じ区内の違う駅に引っ越しました。
保育園も変えたくなかったのですが引越して大正解です!
旦那が前の家に住み続けているので遭遇する可能性がなくなったからです!!

義実家も近いとのことですし、遭遇するかも、、と生活圏内が同じだと心休まらないと思います。。。

☁️

ちょうどシングルまる1年経ちました🥹
元々正社員(事務員)でしたが
今はかけ持ちして生計を立ててます😂
やっぱり金銭的に不安でしたが
国からの補助もあるので生活する分には
大丈夫だと思いますが
私はシングルだからと我慢させたくなくて
貯蓄することにしたので掛け持ちを始めました
私も親の近くに家を借りて手を借りながら子育てをしていますが
息子は私の実家も私の家もすべて落ち着く居場所になっているようで、皆で子育てしている今の方が楽しそうです🤭